見出し画像

【劇団ノーミーツ】新しい演劇の形

1.門外不出モラトリアムの感想

➀メッセージ性からの行動

開演の3時間前に、友達に面白い演劇あるからという事を言われ、
『門外不出モラトリアム』鑑賞した。最初はTwitterで面白い動画流してる集団くらいにしか思っていなかった。。。

『コロナ自粛が長期化した大学生の葛藤を描いた作品』

この作品には見る人への強いメッセージがあった。


◎Nanjo Ioriさんの
「未来は一人一人の行動の積み重ねである、未来は明るい!!」
という何度も繰り返されるメッセージ。

【感想】
演劇として大学生に向かって話をしているとわかっているのに、
あたかも自分に向かって語りかけているかのように感じた。
未来を自分の手で作りたい!!



◎メグルのタイムループを通して
行動し続ける事の大切さ。
仲間と一緒に思い出を作る面白さ。
後悔しないように生きよう!!!


【感想】
タイムループを通して現実が悪くなってしまう事もあったかもしれない。
しかし、行動し続ける事で未来を明るくしていった。
そして行動の結果として、N組の全員と笑って卒業できるまでになれた。
最後の卒業式の5人で記念撮影のシーンは本当に感動した。
ただ、現実では人間はタイムループはできない。
だから後悔しないように生きていきたい。そう強く思うようになった。

②大学生の感情移入
私は大学生なので、自分の過去を思い返しながらこの作品を鑑賞した。
この作品は主人公以外にも多くの登場人物に、共感できる部分が多い。
(特に2人に強く共感した)

メグル→バーチャル大学生活に対して葛藤していながら、
    『これが私たちの青春』と自分に言い聞かせStay homeする。
・しょーいちに対する恋愛感情             ・ケンジに対する後悔                                    ・どうにもならない現実(解のない答えを探す大学生活)                                            ・リモートでの友達との関係..... など共感できる部分が多い。
特にタイムループをし続け、諦めたくなってしまうが、それを乗り越えたときのメグルからは勇気がもらえる!!!
 ケンジ→単位をとれずに留年の危機。5人組の盛り上げ役で、お調子者的人物。コロナを甘く見すぎて死んでしまう??
               ・お調子者                                                 ・現実に楽観的な所
    ・盛り上げようと必死になっている
    ・自分に甘いなど共感できる部分が多い。 


特に現実を甘く見積もっていて、 「なんとかなるだろう......(笑)」という精神が、世の中の大学生である。 

「単位なんてとれるだろう」「感染症になんてかからないだろう」
その感情が今の若者の心の中にはあるはずだ。。。
その感情のせいでケンジは死んでしまったのだろう。。。


       なんとかなんてならない。 
   メグルみたいに本気で努力して未来を切りひらいた人間だけに
       幸せな未来はやってくる。

   

③フルリモートの新たな作品。
フルリモートでの可能性を感じた。
外出できなくても映像作品を作れるという新たな可能性を見せてくれた。

・no meetsで撮影した業界のゲームチェンジャー
・zoomでの演出(背景の拘り、一人語りシーンの使用、zoom固有のボケ)
・アンサンブルも凝っている演技
・撮影の演出
・コメントから演技を変更(初回公演→千秋楽への終わらない修正)

など業界のゲームチェンジャーとなった作品だったと思う。
この後、他の劇団や映画監督もこの撮影手法をマネするのだろうか....
視聴者と演者が共同でリアルタイムで作り上げている感覚を感じる事ができて、すごい可能性のある作品だと感じた。

2.フルリモート作品の新たな可能性

変種罪

「オンライン」「リモート」という環境であっても、人々にコンテンツを提供し、感動を与える事ができる。

時には笑いを、
時には泣きを、
時には熱狂を。

バーチャルはリアルの再現ではない。新たなコンテンツ領域なのだと。
コメント機能、撮影手法の可能性、zoomならでは笑えるシーンなど。

未来の可能性を感じる事ができた。

また収益性も良いだろう。
劇場を借りたら、稽古~本番まで多くのお金がかかる。
ただこの作品は物販こそ難しいかもしれないが、
場所代、セット代など初期費用が安く済んでおり、
劇団の収益的にもよいだろう!!


今回は千秋楽に参加させていただいた。
この作品は初回公演から改良を繰り返しているので、
全ての公演をみれば良かったという後悔もあります。
次回の公演があれば、また見たいです!!

ありがとうございました。
劇団ノーミーツを応援しています!!!!



いいなと思ったら応援しよう!