![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108104241/rectangle_large_type_2_1ba9dcac91074fd53838b64c504b56ec.jpeg?width=1200)
【個人の税務調査】売上金額がいくらになったら調査が来る?
個人事業者は売上金額がいくらになったら税務調査が行われるでしょうか?
ハッキリとした基準はありません。
売上300万円くらいでも
よく「売上げが1,000万円超えたら税務署が来る」と聞くことがあります。
1人で活動している個人事業者で売上げが1,000万円を超えるとそれなりの規模となります。
消費税の申告にも影響がでてきますので「1,000万円」とよく言われます。
ですが、実際にあったのは「年間売上が300万円」でも税務調査が行われたことがあります。
税務調査が行われる明確な基準はありません。
売上げが大きいほど
年間売上が300万円というと個人事業者としては小規模です。
小規模であっても税務調査は行われるわけです。
とはいえ、売上金額が大きければ大きいほど税務調査が行われる可能性が高くなるのは間違いありません。
怪しいからというわけではなく単純に規模が大きいからです。
売上げがまだ少ないから、1,000万円いってないから、と油断することのないようにしましょう。
税務調査が行われやすい
ハッキリとした理由は教えてもらえませんが、
一般的に言われている税務調査が行われやすい基準はあります。
無申告
所得が少なすぎる
副業が赤字
業種
売上金額900万円くらいが続いている
などです。
上記はあくまで一例です。
いつ税務調査の連絡が来てもいいように準備しておくことが大切です。