『素直でいい人』~成果を出すのに大切な2つの性格~

 この記事【「素直でいい人」で離職減 サイバーの意外な採用基準】は、成果の出せるチームのあり方について、人の性格という側面から切り込んだ、大変示唆に富んだインタビュー記事です。

 成果の出せるチーム、ひるがえって『会社のあり方』という事については、日経電子版の記事【働くなんて「余暇活動」でいい ボーナスは同じ】(本稿末尾に添付)を読んで考えたことがありますが、その時は、『性格』という事までは踏み込んでいませんでした。まず、その時の考察を整理してみると――

(1)今の時代の消費者の特徴①『情報発信』・・・消費者は、企業より先に行動して、自ら情報発信し、共感した人のコミュニティーが市場を作る。②『コト消費』・・・消費者は、『モノ』そのものではなく、そのモノによって得られる体験=『コト』の方を重視する。(2)第4次産業革命の時代の産業の特徴 コモディティ化するモノと、IoTとそれを制御するAIを活用したサービスをパッケージにして供給する、『コトづくり』が産業のあり方となる、製造業のサービス化が進行する時代。●プロダクトアウト=UX(ユーザーエクスペリエンス)と直結しない・・・従来の『モノづくり』 『モノづくり』=メカニクス+エレクトロニクス+ソフト●ユーザー参加型=UXと直結・・・『コトづくり』のビジネスモデル 『コトづくり』=メカニクス+エレクトロニクス+ソフト+IoT+AI                    =モノ+サービス(モノとサービスの融合)(3)UXデザインの重要性 今の時代のユーザーは、『モノ』そのものではなく、そのモノによって得られる体験=『コト』の方を重視しますから、どのようなUXをデザインするか、という事がその商品(モノ・サービス)の質、つまり売れ行きに直結すると言えます。(4)『好きなコトで楽しく働く』ことの意義  UXを最大化するような事を思い付くには、働く者自身が、そのモノ・コトが好きで、好きなモノ・コトをトコトン突き詰めることが肝心です。働く人が心から楽しんでなくて、本当にユーザーを感動させる体験を提供出来るはずがない……働く人がユーザーと同じ夢を、ユーザーの期待以上の夢を見ることが、会社というものの本来のあり方。

――今の時代の『会社のあり方』は、(1)『情報発信』と『コト消費』を特徴とする消費者に対応したものでなくてはならず、この『コト消費』に対応するには、(2)第4次産業革命の時代のコアテクノロジーであるIoTやAIなども活用して、(3)UXデザインに力を入れなくてはならない。そして、このUXを最大化するには、(4)何よりも働く者自身が、そのモノ・コトが好きで、楽しんで夢中になって働くことが肝心である、という考え方です。

記事【「素直でいい人」で離職減】にも、「以前も社内の雰囲気がすべて悪いわけではなく、中には楽しんでいるチームもありました。さらに業績も伸びている……」というくだりがありますが、異口同音に『楽しんで働く』ことの大切さを訴えていると考えられます。そして、記事【「素直でいい人」で離職減】では、『楽しんで働く』ための前提となる、2つの大切な性格について述べている訳です。

 成果を出すのに大切な2つの性格『素直でいい人』とは何でしょうか?――

●『素直さ』・・・世の中で起きている現象、周囲で起きている現象を先入観やバイアスなしに受け止めて、その変化を感じたり、その意義を考えられる力。●『いい人』・・・周囲の人と助け合い、補い合って、物事を進めていく力、協調性。

――残念ながら、記事からだけでは、漠然としていて(特に「いい人」)断定はできないので、上記は、あくまで私の解釈です。『素直さ』は物事に対する柔軟さ、『いい人』は人に対する柔軟さ、と言っていいかも知れません。

 記事では、この2つの性格が成果へと結びついていくロジックを、次のように捉えていると考えられます――

●『素直でいい人』の存在⇓●社員同士の関係性を良くする⇓●仲が良いと会話が増える⇓●組織内の情報量が増える⇓●経営判断・トラブル対応の選択肢が増える⇓●質の良い意思決定⇓●成果が出る!

――『素直でいい人』という2つの性格が、社員同士の人間関係を円滑にし、会話が増える事によって組織としての情報量が増加するため、結果として正しい決定が出しやすく、成果へと繋がる、と考えられるのです。まったく同感です。物事や人の動き、変化に柔軟に対応する事は、とても大切なことだと思います。記事にもありますが、「この法則に気付かず、社内の空気を良くすることが経営課題に入っていない会社が多い」のは、とても残念なことだと思います。改めて、会社にとっての社会資本・心理資本の大切さを感じた記事でした。

●財務資本Financial Capital・・・いわゆる資本。資本主義社会における投資。●人的資本Human Capital・・・財務資本を生み出す人の能力。●社会資本Social Capital・・・人が学習し、その人を支援する場としての、社会的ネットワークにおける人間関係。人的資本を生み出す人間関係。●心理資本Psychological Capital(PsyCap)・・・変転する環境の中で、ポジティブな心理状態を持続可能とする要素。財務資本・人的資本・社会資本など、全てを生み出す源。個人にとっては、自身の生き方、生きがいに向かって前進するため、自分の能力を最大限に発揮するために必要な心理状態。企業にとっては、競争力を最大化するために、どうやってそのような心理状態を引き出すかという課題。▶心理資本の、ポジティブな心理状態を持続可能にする要素とは――●自信・効力感Efficacy●楽観性Optimism●希望Hope・・・成功のイメージと、そのための具体的なプロセスのイメージ。●粘り強さ・再起力Resilience(日経電子版の記事【電子立国に幕、人事が足かせに 東芝メモリ売却完了】参照。本稿末尾に添付)

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO33958560Y8A800C1000000?channel=DF230320172168

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO99044530Q6A330C1000000?channel=DF180320167075

https://comemo.io/entries/9557

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31220790R30C18A5X11000/

https://comemo.io/entries/8063

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?