『アート投資』と『株式投資』
日経電子版の記事【広がる現代アート投資 「プチパトロン」楽しみ一石三鳥】は、ごく短い記事ですが、アートとの深~い付き合い方、『アート投資』について、改めて考えるきっかけを与えてくれます。
そもそも、『アート投資』とはよく言ったもので、同じ投資である『株式投資』に通ずるところがあると思います。それは、投資の体験価値である『発見体験』⇨『購入体験』⇨『所有体験』⇨『売却体験』です――
▶『株式投資』と『アート投資』の体験価値
(1)『発見体験』
●『株式投資』の場合・・・成長価値のある企業の発見。
●『アート投資』の場合・・・美的価値のある絵画(画家)などの発見。
⇩
(2)『購入体験』
●『株式投資』の場合・・・一早くまだ安い時に買う。
●『アート投資』の場合・・・直感的に気に入った作品を自分にとって
妥当な予算の範囲内で買う。など
⇩
(3)『所有体験』
●『株式投資』の場合・・・時日の経過、状況の変化とともに変動する
株価に一喜一憂。
・・・その企業を応援している感覚。
●『アート投資』の場合・・・自宅で一点物を鑑賞する贅沢。
・・・同好の士との交流。
・・・場合によってはアーティストとの交流も。
・・・アーテイストを応援している実感。
⇩
(4)『売却体験』
●『株式投資』の場合・・・損益の確定。
●『アート投資』の場合・・・値上がりした場合は自分の審美眼への自信。
・・・たとえ値段が変わらなくとも、アートを鑑賞
した感動体験は残る。 など