![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107885859/rectangle_large_type_2_80d9717a437ed4ffa2eea7b5b12612de.png?width=1200)
Photo by
kif_note_
かけっこ練習ノート – 今年も「4の字」始めました
6月8日(木)
<練習内容>
- ダイナミックストレッチ
- コーディネーショントレーニング
- ジャンプ系トレーニング
- 空き缶つぶし
- 4の字の動き
- 50m走
前回と同様に基礎トレーニングを中心に進めました。今回の目玉とも言えるのが、「4の字の動き」です。これは接地した軸足と逆の足を素早く前に戻す動きで、走るスピードを向上させる上で重要な要素となります。足を前に戻した時、数字の4の字になっていることが望ましいので、「4の字」と呼んでいます。
例えば、これはスケッチブックのページを早くめくるようなイメージです。一枚一枚のページが足となり、その軸足(接地した足)を基に次のページ(足)が早く前に移動するイメージです。
また、「空き缶つぶし」は、地面から反発力を得るためのトレーニングです。空き缶を想像して真上から足で「ぐしゃっ!」とつぶすイメージを思い浮かべてもらい、大きな力を地面に与えて跳ね返る感覚を掴んでいます。
この「4の字の動き」と「空き缶つぶし」を組み合わせることで、より速く、効率的に走ることが可能になります。
最後に50m走を行い、練習の成果を確認しました。子どもたちは「足が大きく動いて疲れる」と言っていましたが、それは新しい動きを身体が覚えている証拠です。これからも、一緒に頑張っていきましょう。