![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119109960/rectangle_large_type_2_405fd92fb0e2d08d511bbd9e6614442f.png?width=1200)
Photo by
ekakinonakagawa
フードデリバリーの仕事で感じる桃鉄感
フードデリバリーの仕事をはじめて約10日。配達員としてノビシロだらけのあっちゅんです。
転職活動をしながら、家族を養うためにUber Eatsと出前館の配達員を隙間時間に行っています。
そこはかとなく漂う桃鉄感
まだまだ大した経験値はありませんが、フードデリバリーの仕事をしていて最近感じるのが、大人気ゲーム「桃鉄(桃太郎電鉄)」みたいだなということです。
目的地はランダムで決まり、その目的地に早く辿り着くことがミッションになり、辿り着いたら報酬が貰える。これはもう「桃鉄」です。
キングボンビーが出ない桃鉄?
桃鉄と違うのは、競争でなく、キングボンビーが出ないところになりますが、転んだり、道に迷ったり、半端ない坂道に出くわしたり、それなりにハプニングもあるので油断はできません。
そんな中、私が「ぶっとびカード案件」と呼んでいるのが、たまに出現する長距離案件(※自転車にしては)です。地元中心で活動していたのに気づいたらかなり離れた場所で2,3駅先のエリアで活動していたこともあります。
この辺は、ベテラン配達員ならオファーを選別することで回避できますが、私は来たオファーをよく確認せずに飛びついてしまうのでよく飛ばされます(笑)
ちなみに遠くまで飛ばされたあと、自宅に帰る道すがらでオファーを受けようと思うと、行ったり来たりになり、桃鉄で目的地にピッタリ止まれないときみたいになります。
とにもかくにも、フードデリバリーの仕事は、桃鉄だと思うと1.5倍くらい楽しくなります。