![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169654738/rectangle_large_type_2_cb2da0afdf20ce810a164fedb4b131a2.png?width=1200)
Noteに挑戦。
私は、現在45歳で精神障害者2級の手帳を取得しています。
去年の10月21日まで、就労継続支援B型事業所のGFTD FUKUOKA WORKSにて、Webエンジニアコース、ブロックチェーンコースを介して、ホワイトハッカーコースを受講中に福岡営業所が10月末日で閉所。それで、11月より同じくB型事業所の就労支援スザキラボに入所。ゲームクリエイターとして再スタートを切る。
入所当初、QAのお仕事を任せられたが、25歳の時に某ゲーム会社にてQAテスターを行った経験も有り、耐えられると思いきや無理でした。
サービス管理責任者に相談して、今Unityでの開発者として研修中です。
もちろん、QAの案件の時は参加しなければいけませんが、時間を調整してもらえるので助かります。
まさか、このスザキラボは現役のゲームクリエータが経営する事業所とは思わず、一応ゲーム業界に再び関われたことを何か恩を感じます。
普段、私はオープンソースの活動をしておりFreeBSD,Fedoraの利用者です。
特に、FreeBSDを常用しておりサポート期間も5年と長いので、ゲーム開発を考えています。また、昨今はWeb技術の大まかな技術はFreeBSDでも開発できるので、Webエンジニアの学習もできます。GFTD WORKSでの経験から、ブロックチェーン技術の勉強もできますし、Unix系OSに触れて以来、惚れ込んでいるのでオープンソース文化の普及活動が私の趣旨でも有ります。
オープンソースは進化が早いので、エキサイティングで楽しいです。
YoutubeでもカンファレンスやLTが行われており、大変面白いです。
45歳、体調を崩さず、現役を通しし続けてコンピュータのエキスパートを目指します。ハッカーを目指しつつ、IPA資格のレベル4の資格取得に向けてがんばっていきます。