![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151578672/rectangle_large_type_2_fe22c81824d8f8b5f29661f3c701196d.jpeg?width=1200)
旅の記:2023年10月のツアー⑩脇本城(秋田県男鹿市)
【旅の記:2023年10月のツアー⑩脇本城】
檜山城・湊城と共に安東三城の一つ脇本城へ。明確な築城時期は不明とされ、もとは鎌倉時代の元弘4年(1334年)頃、北条氏派の武将が築いたとされる。
康正2年(1456年)北海道に退いていた安東政季が出羽国に戻り、小鹿嶋(現在の男鹿)に入って、この城を拠点にしたと推測される。
元亀元年(1570年)に安藤氏を統一した安東愛季が天正5年(1577年)に既存の城に大規模な改修を行って、一時居城とした。
愛季を継いだ実季が平城として、湊城を築き本拠を移したため、天正18年(1590年)の豊臣秀吉による奥州仕置から慶長7年(1602年)に佐竹氏が入封し久保田城を築く間に廃城になったとされる。
![](https://assets.st-note.com/img/1724309561696-c4BMciFD7H.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724309649548-xS8KDJPtpU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724309677854-dPJiicCR8z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724309707822-L7SK22MUbS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310529594-mNTgfkPTSv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310561280-zouZksv9Kd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310576962-WyUUsbxtNq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310641918-hFoARaZpIX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310680598-qf2uftkc9n.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310719370-F3v4fnyRbG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310744669-7MNE9kVEXj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310809842-HYGANNMAVc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310854989-VcbD0rBIia.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310876334-tc9ti2X6X0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310900251-aUlxoP2e7m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724310949406-W8wX4UIUNZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724311003654-XTlKZNaT8k.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724311060502-fuHUdBxCWh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724311067987-sz6azwNAj4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724311079151-1uN2K1anEA.jpg?width=1200)
また城敷地には愛季が葬られたと伝わる萬鏡寺、愛季の兄弟が開いたとされる本明寺があります。その大きさは東日本屈指の15ha。中央に古来から男鹿半島の道だった「天下道」通ります。
安東氏を統一した愛季でしたが、まだまだ周りは敵だらけで、屈強な城が必要だったのでしょう。