
【パリ2024】パリどうだった?と聞かれて話す見聞録
Bonjour!あつみです。オリンピックを観戦しにパリへ1ヶ月行ってきました。旅の様子はこちらのマガジンを更新しています🇫🇷
今回は、現地に1ヶ月行って感じたことを書き出してみようというnoteです。「パリどうだった?」って聞かれた時に話すトークテーマのような感じ。書き始めたら全然箇条書きじゃなくなった笑
気になるトピックを読んでもらえればOKです!
現地の物価(円安影響感じるか)

出発した時は1ユーロ=170円で、8月入って一気に10円下がって160〜162円に。
レストランではコース(前菜・プレート・デザート)で20〜30€、プレート一品は18€〜って感じ。ビールやワインは1杯7€〜として、合計がだいたい20〜40€(3,200円〜6,500円)。

日本と比べたらそもそもの物価は高いと思うし、円安影響を受けて日本円換算すると辛い。
東京で飲んで食べて6500円というのと比べると、1ドリンクと1プレートで20€だから品数への満足度は低いとは思う。
ボリュームで言ったらどこのお店も2人前あるでしょってくらい一皿の量が多いから満腹になるし、美味しいものが多い。どのお店も”パリ”の雰囲気が味わえるのでそこに価値を感じる人にとっては「まあいいか、旅行だし、パリだし」、となるんじゃないかな。
こればっかりは普段の金銭感覚や好みのライフスタイル、エンゲル係数とかによって違うからね。

かかる生活費としては麻布十番で暮らしてた時と同じくらいな感じ(超主観なので悪しからずw)。財布の紐がゆるくて毎日美味しいもの食べたいな〜飲みたいな〜、必要なものなら買っちゃおう、ふらっと旅行行っちゃおうという時のお金の使い方と比べたらそんなに高いわけではないと思う(退職前の私調べ)が、一般的ではないとも思う。
パリで節約して過ごすには
そんなに高いなら旅行に行けない!と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

行列ができるクロワッサンではなくスーパーで買えば1€(160円)です。全然不味くない。ももやバナナなどのフルーツや野菜は量り売りなので必要な量だけ買えるし安いです。特に平べったい桃(蟠桃)は日本の桃と味同じなのに100円とかなの最高。

お水も硬水が大丈夫であれば水道水が飲めます。レストランでも水道水頼めば無料で出してくれます。街に飲料水が汲めるポイントが整備されてました。なので、水入れるボトルを100均とかで買って持っていくと有効活用できます。オリンピック会場にもボトル持って入れました(750ml以下)。

キッチン付きの宿に泊まれば毎回外食じゃなく、パスタや惣菜、サラダ、ハム、チーズとか買えば安く済ませられます。
そんなに節制してまで旅行したくないという方は、日本と物価が同じか少し安い国へ行くのがいいとおもいます!
パリのピクニック文化

今回一番印象に残ってるのこれかも。
ワインとチーズを持って公園に出かける。持ち寄りでシートの上に広げるのはぶどうやりんごや桃などのフルーツにナッツ。
おしゃれ!
夏は21時まで明るいのでゆっくり家族や友人と話して過ごす。
なんかみんな心に余裕がある感じがするのよね。東京にいると毎日せかせか、なんかしなきゃ、急がなきゃと何かにずっと追われているような感覚を持ったりするんだけど。
公園でワイン飲みながら気づいたら4時間くらい話してたり。もっとこういう余裕持ちたいな。

セーヌ川にも鴨川のように等間隔で人が座ったり、グループでビール飲んでたり、一人で階段に座ったりして時間を過ごしてた。

公園でピクニックしよう〜!と言われて何を持って行きますか?

花見のノリでビールと餃子と唐揚げとポテトチップスをとすぐに考えてしまうのですが、今度からフルーツとチーズとカッティングボード持っていこうと思いました。
パリはキラキラか?

私がパリに行く理由は「なんか知らないけどずっと憧れちゃっている✨」というやつなので、パリへのキラキライメージは少なくとも持っている。
2年前にパリに行く時にはインスタでパリの投稿を見ていて、エッフェル塔がキラキラしたり、セーヌ川でワインとケーキを広げていたり、インスタグラマーが綺麗な服を着ていたり、大きな花束持って歩いてみたり・・・
ああ、パリってこんな感じなんだ〜!とキラキラワクワクしていくのですが、実際行ったの冬でセーヌ川でキラキラとワイン飲んでる人もいなければ、大きな花束持って歩いている人もいない。寒いからね。バケット持ってる人は結構いるんだけど。

インスタって作られた世界なんだなと体感しました。
今回はバケーションのタイミングだったのでパリの人はパリの外に出ているということも多く、いつものパリじゃないらしいです。

夜のパリは明かりがつくととてもいいムードになる。
よくノートルダムあたりをセーヌ川沿いに散歩して夜景を眺めていました。夜になってパリが本気出してきてる〜って感じる笑
東京でいうとどこになるかな?
あえて挙げてみるならば、表参道?六本木のけやき坂?東京タワーが見える芝公園や増上寺?
散歩するって感じじゃないか笑
パリと比べちゃいけないな。
キラキラもしてるし、してない部分もあるし。
何を好きかは人それぞれだな。

パリの街を散歩する

パリではよく歩いた。
見慣れぬ街並みは歩いても歩いてもあたらしいものを見せてくれるから、普段別に散歩好きじゃないのに、毎日1万歩歩いていた。

今日はエッフェル塔の近く。今日はノートルダム。今日はルーブル。エミリーインパリスのエミリーが住むカルチェラタンのロケ地を巡ったり。

オリンピックのロゴと写真撮ったり、聖火台見に行ったり。


歩行者天国になっているシャンゼリゼ通り。

テーマパークみたいになってるコンコルド広場。

街歩きしながら食べるクレープ。

夜は夜でまた違うから、昼も夜も楽しかった。

パリの治安は?

キラキラしてるっていう話の後に現実を見せるスタイル笑
オリンピックということもあり、街にはたくさん警官がいるし駅にもスタッフがたくさん立っている。道に迷ったら聞けば優しく教えてくれる。基本英語通じる。

通常のパリとは違うという声も聞く。
観光客を狙ったスリもたくさんいるとも聞いた。

今回も特にトラブルなく過ごしましたが、試合見終わった後は22時過ぎていることも多く、23時台にメトロ乗るのは危ないのかなと思うのだけど思ったほど危なさは感じず。周りがみんな観戦客だし、カバンの開け口を前に手で押さえてぎゅっと抱きしめていればそうそう取られないと思う。

用心するのに越したことはないから十分に注意する前提で。特に夜は、直感的に危なそうと感じる道は歩かないとか、遅くなったらUber乗れるようにしておくとか、スマホは肩掛けの紐をつけて首に下げるとか。メトロに乗る時は入口よりも奥に入る方がいいとかね。ドアが閉まる間際に荷物をすられる手口があるんだって。
総じて、私は身の危険を感じませんでした。油断は禁物だけどね。治安悪いという印象はなかったです。
パリと日本の働き方の違い

パリで働く日本人を紹介してもらいオフィス訪問。フランスの企業で外国人が雇用されるハードルの高さや言語学習についていろいろ聞いた。
ボルドーでヨーロッパの交換留学制度的なエラスムスに参加している24歳のイタリア人と出会い、仕事しながら博士課程にいるという話を聞いた。
もう一人紹介してもらった日本人も博士課程にいると。
ラグジュアリーブランドに勤めるスタッフは追加でラグジュアリーの学科を履修したと言っていた。
大学卒業して大企業入ったら基本学ばなくても会社で育ててもらってそのまま定年まで居続けられるという終身雇用とは違って、いつクビを切られるかわからないという雇用制度。
そもそもエントリーするときに学んできたこととそれに対する学位がマッチしていないと採用されない。いくら学生時代に力を入れたことが凄くても。
どっちがいい悪いの話じゃないけど、自分のポジションを維持・向上していくために学び続けるというのが当たり前な環境だと人は成長しやすいだろうなと思った。
その観点で自分の社会人生活を振り返ると、会社で求められることに対して努力するし学ぶ姿勢もあるけどその会社に最適化する感じよね。まあ定年まで辞めないから問題ないんだけどさ。
日本は努力すれば学位関係なくポジションが開かれていることもあって優しいなと思ったのです。
終身雇用の優しさあるいは残酷さかな。外に出て通用しないかもという自信が持てないのはここにあるのかもしれない。
最近は周りでもMBAとか大学院いく人が増えてるように感じるけど、海外人材との競争力という視点では働くことと学ぶことが一生続いていくというマインドを持っていた方がいいな〜と、24歳のイタリア人から学ばせてもらいました。
日本のアニメってすごい

私が英語そんなに話せないので、日本語話せる人がいたら一番いいなと思っていたのですが。現地で一緒に観戦してくれる人を知り合いに紹介してもらいました。
日本が好き、マンガ・アニメが好き!ということでコロナ前は日本で3年くらい働いたりしていたようです。家に漫画が1500冊あるってコレクションを写真で見せてもらったんだけど、すごいわ。

バレーの試合で隣になった女の子たちはこの日の翌日から名古屋へ旅行に行くと言っていて、少し日本語を学んでいると言って話しかけてくれた。ハイキュー好きで日本を応援しに来たんだって!
インスタのリールで見たこのオリンピック選手たちが登場の時にアニメのキャラクターのポーズするまとめすごいから見てほしい。ワンピース人気!
最新話は数日遅れでキャッチアップできるらしく、あんまりタイムラグがないというのにも驚いた。
英語やスペイン語、中国語を学ぶと世界のたくさんの人と話せるようになるけど、日本語ってほとんど日本でしか使わないじゃないですか。その日本が好きで留学とかワーホリとかで日本語習得するって好き度合いがすごい。
日本語学習の難しさも聞いたけど、丁寧語はともかく謙譲語・尊敬語ってなんやねんって思うよね。
複数言語話せるのがスタンダード?

フランス人は英語話してくれないというのを耳にしたことがあると思いますが、2年前に行った時もパリのお店では英語対応をしてくれていたし今回はオリンピックということもあって大体みんな英語を使ってくれている。
フランス語でたどたどしく、ボンジュール ムッシュ、アン クロワッサン シルブプレと頼んでみても、英語で返ってくる笑
観光地なら当たり前なのか?
特に若い世代は英語話せるのか?いつ勉強するんだろう。
言葉が話せなくても今まではなんとかなるって思ってたんだけど、今回初めてうまく話せないことにフラストレーションを感じるようになった。もちろん、日々過ごす時にはなんとかなるので問題はないんですよ。
自分が思ったことを伝えれられないくせに会話に参加するっていうのがある種の怖さを感じてしまい、話したくないってなったりもした。
普段から複数言語を必要とする環境だからみんな話せるんだと、環境のせいにしてみたり。日本でもそういう環境に身を置こうとすればできるのに、自分が勉強してないだけなのに。
後日ワーホリ中の友人と話してたらこの感じに共感してもらえた。みんな通る道なんかな。
現地の人と出会うには

1)ミートアップサービスを使ってみる
strangrsという、見知らぬ5人と出会うディナー体験を使ってみた。
meet upでイベントを探して見つけたんだけど、自分の性格や好みを事前に回答しておいてマッチングしてくれるサービス。出会い系とはまた違うとHPには書いてある。純粋にnice peopleに出会う機会としてって感じ。
MAX自分+5名の6人なんだけど、今回は一人来なくて全部で3人だった。
申し込んでから、あ、これ来る人全員フランス語だったらどうしよう、何も喋れないじゃんって絶望したんだけど、運よく二人とも英語話せる人だったのでなんとか頑張った。
一人は英語の教師、一人はデジタルマーケター。フランスに長く滞在しているならこのサービス何回か行って知り合い増やすのは良さそう。
2)現地のイベント探す
現地のマーケコミュニティやイベントにも参加したかったんだけど、オリンピック期間中かつバケーション中なのでビジネス系のイベントはあまり開催されてなかった。なので、これはまた次の機会に狙いたい。
3)マッチングアプリを使う
Bumbleに課金するとパリに行く前からパリの人とマッチできるトラベルモードが使えます。デート、ビジネス、友達と3つのモードでマッチすることができ、言語のフィルターかけたりもできるので、数少なくなるけど日本語話せる人で絞ることも可能。
誰と会うかとか事前にどんなやりとりするかは日本のペアーズとかと同じ。ご飯食べにいくとか、現地案内してほしいとかどんな人と出会いたいか明確であればあるほど精度は高くなっていく気がします。
そんな感じで、事前に紹介してもらった人に加えて何人か現地で会ってみました。
ローカルとつながるといいお店を紹介してもらえるのがいいですね。

フランスで大人気のラーメン屋「kodawariya」は二人からお薦めされました。すごく築地だった。値段は日本のラーメンの2.5倍くらい。

パリのお土産

旅行するときは荷物増やせないし、あげる人もいないしってことであまりお土産買わないのですが、今回はオリンピックだし買って帰ってきました。
ボルドー行ったのにワインは買わず。
なんかもう東京って恐ろしい場所で、パリの有名なものって大体東京で買えるんですよ。値段が違うとかあるけど円安の今対して高く感じないことが多いのでは。
前にサンフランシスコ行った時もワイン買おうと思ったけどネットで調べたら日本の通販の方が安かったりして。ワイン好きだけど詳しくない私にとっては、よっぽど現地で買うという思い出がセットにならないと買わないな〜。
そのうちそれぞれのお土産紹介しようかな。
見聞録まとめ

全部書き切れてないですが見聞録いかがだったでしょうか。
リアルの場でお会いする方に「パリどうだった?」と聞かれて色々話すのですが、その場で思いつくことや質問されたことに答える感じなので、何話したか残しておこうと思いまして。
今後お会いする方で、もしパリの話聞きたいというものがあればなんでも聞いてください✨
そもそもオリンピックの話を全然書いてないので見聞録その2をまた書きます。
それではまた次回!
最後までお読みくださりありがとうございます!
パリ滞在中の旅レポはこちらにまとめています。
<紹介コードあり>旅行手配や現地の移動など

今回の手配系まとめました。各種招待コードあるものは貼らせていただいたのでよかったら使ってください!アフィリエイト避けたい方はご注意ください〜。
✈️航空券
スカイスキャナーで検索して予約
乗り継ぎ1回でトータル18〜20hで片道68,000円。移動は丸1日かかるけど預け荷物ありでこの値段は結構安いのでは。
・行きはハノイ経由のベトナム航空(預け荷物23kg1つ付)
・帰りは北京経由の中国国際航空(預け荷物23kg2つ付)
🏡滞在先
主にゲストハウスです。
・日本人オーナーの女性専用ゲストハウス「ぽむぽむ」は1泊45€〜とかなりお得に滞在できます。
・ボルドーはBooking .comでゲストハウス検索
Booking .com使う時はモッピー経由にするとポイントが地味に溜まります。
モッピー
入会で300Pもらえる紹介リンク
https://pc.moppy.jp/entry/invite.php?invite=YtQye14d
🚈現地の移動
Google Mapで検索、観光地情報はブログなどを参照
パリはそんなに大きくないので、セーヌ川沿いを自転車で移動するのがすごく良かった!
*空港から市内へロワシーバス🚌:オペラまで直通(16.6€、アプリで買うと16€だった)
*パリ市内のメトロ🚇・バス🚌:Navigo easy passでチャージ
オリパラ期間中は通常の倍の価格1回4€になる(約650円)。幸い昔のICカードを持っていたので高くなる前に30枚チケット買っておきました。だいぶ節約。初めの方ずっとメトロ使ってたから結局足りなくなってもう10枚オリパラ価格で追加購入。
*パリ市内のレンタサイクル🚲:dott/limeはアプリから利用可。
一番安く乗れるvelib'はなぜかアカウント作れず、1回ずつの購入のみで不便すぎて断念。dottの1ヶ月5€のパスを買い、一回あたり1.75€で乗れるプランを使いました。もっと初めから使っていればメトロ追加10枚買わずに済んだな。
dott
登録すると20分ライドが1回無料になります。以下のリンクまたは招待コード【ZE33YT0】 を入力してください。
https://referral.ridedott.com/ZE33YT0
*鉄道🚄:Omioで予約
開会式前日に主な3路線が破壊される事件が起きましたが、3日後には通常運行しておりパリ→ボルドーは定刻通りでした。
Omio
https://www.omio.jp/refer-a-friend?ic=atsumo9v1d3s
ここからOmioの列車、バス、飛行機、フェリーのチケット予約すると、最初の予約時に€10の割引になる紹介リンクです。
*保険
・Safety Wingのノマド保険 海外からでも加入できます。
ノマドじゃない人は国内の旅行保険やクレカ付帯の保険の保障内容を確認するといいと思います。いつもクレカ付帯の保険でいいかと思っていたのですが、フランス医療費高いと聞いてびびって念のために入りました。何もなくてよかったです。
$20分のクレジットが付与される紹介リンクです👇
*クレジットカード
・VISAがあれば強い。タッチ決済できるものが良い。
日本でもタッチ決済増えてきてるけど、パリはほぼタッチ決済。ICチップのカードを差し込んでもらうたびにダサい気持ちになった。
・WISEデビッドカードもおすすめ。WISEの海外送金手数料が安く、個人間送金もしやすいのでよく使ってる。日本の銀行口座からWISEに入金して平日なら20分以内に反映されるのでそれで決済。便利。
WISE
最大¥75,000までの送金に使える手数料無料クーポンを獲得できる招待リンクです。https://wise.com/invite/dic/atsumio6
*プライオリティパス
・楽天プレミアムカード付帯サービス
プライオリティパスでハノイと北京でのトランジット時にラウンジ利用しました。軽食とアルコールがあるのがいいんですよね。今年中は使用回数制限なしで来年から5回までになるのですがたまの海外旅行ユーザーなら5回でも十分じゃないかと。(紹介キャンペーン使いたい人がもしいたら連絡してください🎶)

*eSIM
いつも使っているairaloで30日20GBを購入。
SIMは種類があるからヨーロッパで使えるもので探せばもっと安いものがある。友達は1週間100円で毎日1GB使えるSIM使ってた。お得すぎる。
airaloのSIMを買う時は紹介コードお使いください💡
【airalo】3ドル安くなる紹介コード💸✨「ATSUMI4090」
そんな感じです🎶
★あつみのプロフィール
2009年早稲田大学卒業後、トヨタ自動車入社。法人営業を経て2015年より広告宣伝に携わる。コミュニケーション戦略立案、施策展開まで国内の販促企画業務全般に従事。順調なキャリアを歩む一方で「もっと広い世界を見てみたい!」と退職を決断。2022年より海外ノマドワーカーとして旅をしながらフルリモートではたらくスタイルを実現。法人のマーケティング支援やコミュニティ運営に携わる。
会社を飛び出してから大企業勤めの経験には価値があると気づき大企業の人が自分のスキルや経験に自信を持てるようスキルの言語化をする場として「大企業スキル勉強会」主宰。
▼9/13(金)のセミナー告知
普段出会わない社外の人と、自分のスキルや経歴についてシェアすることで新しい気づきを得られるワークショップです。ぜひご参加ください〜!こちらからコミュニティに参加申請いただければどなたでもご参加いただけます(参加無料です)
▼セミナー開催に至った背景
「大企業にいるのに自信がない!? Well-beingの根本となる「自分を知る」ための勉強会」
開催レポートも併せてお読みください!
★私が実現したいこと
★大企業スキル勉強会を立ち上げたきっかけ
いいなと思ったら応援しよう!
