
Photo by
tohshiro
クルマを手放そうか…
自分のクルマを持つ事は憧れだった。
結婚して、賃貸マンション住まい。
車のために
徒歩6分の駐車場をわざわざ借りた。
子供が生まれてワゴンタイプを購入。
大事に乗るタイプなのでだいたい10年程度は同じ車を保有。
現在4台目。
実はここ3年ほどあまり乗っていない。
1年間の走行距離は500キロくらい。
ディーラーさんに苦笑されるほど少ない。
車を使う機会が減った
理由は2人暮らしになり、車を使う機会が圧倒的に減ったからだ。
健康のために歩くようになった。
2駅位だったら平気で歩く。
日常の買い物で重いものは生協で頼む。
さいわい公共機関が発達している地域なので、電車でどうにかなる。
子供がいるときには何かと車を使う機会があった。遊びに行ったり買い物をしたり。
具合が悪いときには病院に連れて行った。
おじいちゃんおばあちゃんを車に乗せて旅行に行った。
保有するためにお金がかかる
2人暮らしになると、よほど何かないと車に乗らなくなった。
おりからの社会情勢で遠出もしなくなった。
車を保有するにはお金がかかる。
●車検代
●税金
●自動車保険料
●駐車場代
などなど
加えてカーシェアが身近になってきた。
費用を計算してみると所有しているよりもはるかに安く上がる。
数時間だったらカーシェア。
1日超えるならレンタカー。
欠点は実際に自分が使いたいときに、
借りられる保証がないこと。
土日などは、前もって予約しておかないと難しそうだ。
考えてみれば、子供たちは固定電話を持っていない。
そして車も持っていない。
携帯電話やカーシェアを利用している。
新聞も取っていない。
どんどん時代が変わっていく。
カーシェアをいちど利用してみようと決めた。
(レンタカーと違って掃除は自分でするそうだ)
(利用したらまた感想をノートに書きます)
いいなと思ったら応援しよう!
