見出し画像

#82 やっぱり夫の買い物「ネギ→にら」「塩→高級岩塩」「カツオ節→??」

こちらが note事務局の「今日の注目記事」となり、7月2日現在5500人以上の方に見ていただいている。


ありがとうございます
(弱虫なので、震えながら喜んでいます・・・ぶるぶる)。

夫との、妻との、それぞれの立場の参考にちょっぴりでもなれたら、本当にうれしいです。

ーーーーーーーーーーーー

キャベツのnoteを見た友人から「夫の買い物について」情報を頂いた。

夫の買い物がうまくいかないパターンには
「2種類ある」ことがわかってきた。

そこで今日はこれを私なりに解説したい。
どうしてそうなるのか、夫の身にもなって考えたい。

1、残念! 種類違い

そもそも種類が違うものを買ってくるというパターン。


●ネギを頼んだのに・・・・ 

私の年下の友人のひろちゃん。笑顔のかわいい若さあふれるお母さんである。

日曜日、家族4人のお昼ご飯に野菜たっぷりのラーメンを作った。
ネギのトッピングが欲しかったひろちゃん。
そこで夫に「ネギを買ってきて」とお願いをした。 
買ってきたのは・・・・・・・ニラだった。 

前回の記事を参考に、私が作ったマトリックス表。
参考:『なぜ妻は「手伝う」と怒るのか:妻と夫の溝を埋める54のヒント』佐光紀子著  平凡社新書


画像1


実はこれ、ものすごく惜しい。

なぜならば、ストライクゾーンが存在する。
いつもより広い範囲の品物が、妻のミッションにこたえられる。

食べ盛りの子供がいるひろちゃんとしては、
・長ネギが2本あった方が、別な使い方もできるのでより助かる。
・とりあえず1本でも ラーメンのトッピングになる(本来の目的達成
・小ネギでも大丈夫 

やさしいひろちゃんは、心の中で「チッ」と舌打ちをして、
ネギなしでお昼を済ませた。
ニラはその夜の炒め物となった。
やりくり上手なのだ。 

我が家の夫に「ネギとニラを間違えるか」と聞いた。

夫「両方とも緑色だし、長いから・・・・間違えるかもね。
あ、ボクは間違えないよ。(なぜかあわてている)」

画像3

(これはニラの写真)

その方式で行くと
● キャベツを頼んだのにレタスを買ってくる
   ・両方とも緑色
   ・両方とも丸い

●ホウレンソウを頼んだのに小松菜を買ってくる
   ・両方とも緑色
   ・両方とも葉っぱ

「色と形が同じなら買い物かごに入れてしまう」夫が存在するのだ。


2,残念!ランク違い

品物の名前としては合っているのだが・・・・

体験談1
同級生のくるみさん。

夫が買い物に行くというので、ちょうど切れていた塩を頼んだ。
きゅうりもみに使ったり、焼き魚の振り塩に使ったり、ふだん使いのための塩だ。
買ってきたのは海外製の高級岩塩(ヒマラヤ岩塩)
「高いほどおいしいだろうと思って買ってきた」と夫はニコニコ。
くるみさんはがっくり。「頼むんじゃなかった」

しかも使うのにはミル(挽く)が必要な塩だった。

画像4

(写真:Amazon公式サイトより)


体験談2
(ネギ→ニラの)ひろちゃん。

焼きそばに使う豚肉を夫に頼んだ。
買ってきたのは100グラム500円の高級黒豚スライス。 
さすがのひろちゃんも怒った。
「100グラム500円って高いの?」と夫に逆に聞かれたらしい。 

両方とも品名としては合っている。
「塩」「豚肉」 

しかし幅が広いのだ。
家計のやりくりをしている妻としては、価格に敏感なのは当たり前。

普段使いなのか、こだわりの使い方なのか。
値段も高いものから安いものまでさまざまである。

  
「高いほうがいいかと思って」

これは我が家の夫にも言われたことがある。

だいたいの場合、妻を脱力させ逆効果となる言葉だ。

夫としては精一杯気を使ったつもりなのに。

悪意がないだけにせつない。


3,番外編

同級生のあきこさん。


夫に「かつお節」の買い物をお願いした。
もちろんかつお節パックのこと。
ほうれん草のおひたしの上にかけたり、冷奴の上にかけたりする。

夫が買ってきたのは・・・・ 

画像2

(写真:楽天市場サイトより)

まだ削っていない鰹節だった。
そうとう探し回ったらしい。

ある意味すごい。もう・・・。何も言えない。

(どうやって食べる…削り器を買うところからか)


4,やっぱり確認!連絡!


世の中の夫の皆さま


【種類違い対策】
商品表示(値札の横にある)をまず確認。
色よりも形よりもまず品名確認だ。
値札には「レタス」「小松菜」「ニラ」と書いてある。
(当たり前と思う方は読み飛ばしてほしい。失礼しました。)

【ランク違い対策】
品物のだいたいの値段の相場を知るところから始めよう

まず最初は妻に
・どのくらいの値段
・どのくらいの重さ
・どのくらいの大きさなのか    を確認しよう。

(外食の肉料理の値段から見れば、100グラム500円と聞くだけでは安い気がするかもしれない。でも普段使いとしては高いのだ。)

店頭で迷ったらやはり写メと電話連絡!


世の中の妻の皆さま

広い心で。(キャベツの記事に引き続き2度目)

夫が家事をするのは「家族の役に立ちたい」という気持ちがあるため、という調査結果が出ている。しかも妻の機嫌が悪くならないためという。

(参考:花王暮らしの現場レポート 2015年)

努力を認めてあげて、うまく伸ばしてあげよう。
育てるのだ。

必要なのは

●的確な指示

●的確なフォロー

(ちょっとしたことでもできたら大げさにほめる)

もはや子供の育て方と一緒。幼児のおつかいレベルを思い出そう。

指示メモはわかりやすく、電話やラインも少しだけ気を使ってあげて。

夫の成長を楽しもう。

優等生を求めず、できたそのレベルで満足し喜んであげよう。そしてどんどん仕事を任せよう。

そうでなくても妻はやることがいっぱいで。

ちょっとぐらい間違っても出来が悪くても、どんどん生活力をつけさせよう。

(我が家の夫もほめてあげると、次もほめてほしくて、がんばっている←ナイショの話)

ほめた後に『こうするともっと助かったかなあ』というのも忘れないで。

ーーーーーーーー

かつて私も夫が失敗するとビシビシと指摘していた。

でも、その後いつも嫌な気持ちになって、

家の中にいてもなんだか楽しくない。

育てるようにしたら、少しずつ家の中があったかくなってきた。

『すごいね、助かった。どうもありがとう』そういった時、自分の心も暖かくなった。

なぜかこんなに広い世の中で
出会ってこうやって二人で一緒にいる。
だから二人で話し合って少しずつ困りごとを少なくして行こう。
ありがとうって言える相手がいることが幸せ。

(昔を思い出して書いてみた(笑))

現実はそう甘くないけれど。でも、ね。


コメントお気軽に。読んでいただいてありがとうございました。

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!