![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70546512/rectangle_large_type_2_1d98beae167c2d4b735af64ac925e1f3.jpeg?width=1200)
最後のあまおうが食べにくくなったのは
「ママー。いる?」
今日の昼下がり、次女のなっちゃんが訪ねてきた。
なっちゃんは2年前に結婚して、我が家から少し離れた街に住んでいる。
最近の社会情勢で、今年になってから初めて会った。
久しぶりだね、どうしたの?元気にしてた?
「これをママと食べようと思って」
![](https://assets.st-note.com/img/1642929979245-yjXrojV7C5.jpg?width=1200)
「西宮のアローツリーっていうお店なんだよ。
もともと果物屋さん。」
西宮?なんだかオシャレな雰囲気ね。
「関西以外では催事場でしか手に入らないんだって。
これは新宿伊勢丹で買ったんだよ」
ていねいに紅茶を入れた。
![](https://assets.st-note.com/img/1642930233574-9smxa26m4P.jpg?width=1200)
イチゴは好きだけど、あまおうにはなかなか手が出ない。高いし。
目から楽しめるケーキだ。
まず、あまおうから…。
みずみずしい。
1粒が大きくて、口に入りきらない。
そして、がんばって口を動かさないと
一回では食べられない。
黙々と…
もぐもぐ。
もぐもぐ。
果汁がいっぱい。
無口。
あまーーーい。
![](https://assets.st-note.com/img/1642930429158-1Fr7ytqQXB.jpg?width=1200)
甘さ控えめな生クリーム、
タルトは少しだけしっとり、
タルト生地の上にスポンジみたいな厚いものがあって。
うん、幸せ。
最後に一粒だけ残しておいたあまおうにとりかかろうとして
ふと気がついて聞いてみた。
なっちゃん、これいくら?
「1300円」
一切れが?
「たまにはいいかなって」
そっか。おいしいよ。ありがとう。
「ママが泣いていたって、聞いたから」
急に最後のあまおうが、食べにくくなった。
鼻の奥がツンとしてきた。
確かに、夜中に泣いていた。
「元気出た? じゃあ、わたし夕飯の支度があるし、帰るね」
そう言い残すと、フットワークの軽いなっちゃんは
さっさと家を出て行った。
異様に早かったのは
たぶん照れ臭かったから。
残された私は、鼻をかんで
もう1度あまおうに取りかかった。
うん、やっぱり甘い。
涙に勝つ甘さだった。
------------------------
さて、私はやらなければいけないことがある。
あまおうに背中を押されて
やろうと決めた。
(この事件が泣いていた原因、
うつ病の始まりってこんな感じなのかと思った)
このnoteで
仕事が終わる直前に
声をかけてきた同僚で同期(リーダー的立場)のMさん。
彼女と明日(月曜日)のお昼休みに話をするのだ。
元々は LINE でやり取りをしていた。
だけど LINE って楽しい話の時はいいんだけど
楽しくない話の時には向かない。
そんな時には直接会って話すのが一番だ。
これは「 LINE の限界」とよばれる現象だ(命名者 あつこ)
話し合って、問題の洗い出しを行うのが一番と判断した。
ある程度、働くアルバイトの中で共通認識ができてから
次のステージに進みたい(進む努力はしたい)。
もちろんお昼休みなので15分ぐらいしか時間はない。
ご飯を食べながらする話じゃないし
歯磨きもしなくちゃいけないしトイレにも行かなくちゃいけない。
M さんと同期で、事務経験が長い A さんにも同席を頼んだ。
客観的に話をするためだ。
私の行動のきっかけとなったのは
ノートにこんなコメントを頂いたからだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1642940577593-scTlgAHwpp.png?width=1200)
この考えは、私の考えとほぼ同じだ。
短いコメントの中にうまくまとめられていて素晴らしい。
問題なのは曖昧な職務定義。
そこで問題の本質と職務定義をまとめてみたい。
明日 M さんと A さんの前で 行うプレゼンを
予行演習としてここに記す。
想定時間は5分間。
(まったくもって個人的なものなのでツッコミは勘弁してください)
ーーーーーーーーーーーーーー
問題の本質
・マニュアルの内容がかんぺきでないこと
・事務処理をするアルバイトのマニュアルの理解度がバラバラ
・マニュアルの掲載されるべき内容がたびたび変更されること
そのためどのようなことが起きるか
・アルバイトが分からない内容をいちいち SV やリーダーに聞く
・分からない事柄が蓄積されないため、 何度も同じ質問が繰り返される
・仕事の処理時間が長くなる。ミスが多くなる
→マニュアルの不備がそもそもの原因なのに、アルバイトの頑張りだけでどうにかしようとするのは無理がある。
今回何が起きたか
・古いマニュアルに書いてあり新しいマニュアルに書いていないことをどうすればいいか迷った
・不明点を SV に確認した。
・その時の不明点は、 ダブルチェックをしたメンバーもみなわからない部分だった。
・SV から叱責された。
・誰もが陥りやすい問題点を指摘したのに SV の叱責はおかしい
・攻撃されるのは非常に不愉快だ
ジョブディスクリプション(職務定義)
SV アルバイトの管理
客先との連絡と対応
マニュアル作成及びアルバイトの教育
リーダー SV とアルバイトのかけはしとして取りまとめをする
アルバイト SV、リーダーの指示により、マニュアルを基本として実際の事務処理を行う
マニュアルの管理、アルバイトの教育は SV の仕事である。アルバイトの頑張りでどうにかなるものではない。頑張りましょうというかけごえだけで、問題が解決するとは考えにくい。
ーーーーーーーーーーー
叱責されたことをずっと引きずっているわたしは
つくづく弱虫です。
でも、働きやすい職場を目指す努力は無駄にならないはず。
明日頑張って5分プレゼンします。
わたしに勇気を与えてくれたケーキ屋さんはこちら
ナイスなコメントをしてくださった定年のおっちゃんねるさんはこちら
いいなと思ったら応援しよう!
![あつこ (64) フワフワ文系妻 定年理科系夫 育て中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125725992/profile_79cf705dd116ff7c7372f6c51824eef9.png?width=600&crop=1:1,smart)