![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157011427/rectangle_large_type_2_69f94c3c730aeb17bd51b054ac4669a3.png?width=1200)
自分(私)の付加価値って何!
Voicyの働く貴方の応援団長として有名な朝倉千恵子先生
『世界はあなたの仕事でできている』を月曜日から金曜日まで放送してくださっています。
過去放送より学びをシェアさせていただきます。
7月2日放送 テーマは“価値と付加価値。自分(私)の付加価値って何?“
本編に入る前のお話もこれまた素敵でしたので、こちらも含めて、全部で5つに分けてシェアさせていただきます。
本編に入る前のお話 地域性 性別によるコミュニケーションの違い
牧野副社長の主催する塾
価値と付加価値
自分で付加価値を見つけることの意味
学びポイント
1. 本編に入る前のお話 地域性 性別によるコミュニケーションの違い
朝倉先生が、ランチ会場にいたときに聞こえてきた男性と女性の会話。
男性が大きな関西弁で話していて、相手の女性が全く無反応だったそうです。
朝倉先生は、その男性の会話を聴きながら、関西の方らしく、そして男性が喜ばれるような返事を想定さらて1人ツッコミをされていらっしゃいました。
関西の方は大きな声で、ぽんぽんと言葉を素早くキャッチボールする
男性は賞賛、女性は共感 これが井上敬一先生の教え
💡「学びを全て自分ごとに置き換えてみると、周りのこと全てが学びになる」とおっしゃる但馬薫先生のお言葉を思い出しました。
2. 牧野副社長の主宰する塾
牧野副社長がリーダー育成のための塾を主宰していらっしゃいます。名前は志誠塾と未来塾。
いつも学び続けている牧野副社長のお話は、学びになるとのこと。
多くのリーダーに師事されていることは、お取引先の業績が示しています。
お話は“価値と付加価値“です。
こちらの塾に参加された学びを朝倉先生がボイシーのテーマとして、話してくださいました。
3. 価値と付加価値
価値とはサービス、商品の対価。
そして人の付加価値とは何か。
なぜあなたから商品を買うの、なんで私を選んでくれるの?
「ビジネスにおいて人における付加価値とはなんですか?」とPerplexityちゃんにお聞きしましたところ、以下のように教えてくれました。
“人材における付加価値は、技術や専門性、経験、成果を通じて、社会に貢献する能力によって決まります“
💡私の言葉で理解するならば、“スキルや経験、人間性をも含めたその人らしさ”ということでしょうか。
4. 自分で付加価値を見つけることの意味
朝倉先生が書かれたご自身の付加価値
3分間の付加価値を書くワーク。
朝倉先生は15項目全て埋めて「よっしゃー!」と思われたそうです。
しかし、15項目にプラスして4項目書いている社員さんがいらして、「型にはまっている」とご自身のあり方に気づいたとのこと。
💡スピードを意識 常に全力投球
先生の付加価値15項目を全てお聞きしまして、どれも素晴らしいのです。
諦めない
徹底してやる
相手のために親身になる
:
面白い
:
これを読ませていただいただけでも、付加価値が高すぎることが想像出来ます。
井上敬一先生が教えてくださった“振り幅”がある女性が魅力的というのも全てはまっていらっしゃいます。
💡自分で付加価値を見つけることの意味は・・・
自分を観察することによって、自分にあるものに気づくきっかけとなる。
それが積み重なると自信につながる!
5. 学びポイント 5つです
①付加価値とは人としての魅力 一つでも良いので自分で見つけて伸ばしていく
②自分の付加価値に気づいて、自信を積み重ねていく
③付加価値の棚卸しをやることで、自分の成長や欲しいものに気づく
④付加価値を棚卸しするときは遠慮しない
⑤付加価値を高めるのは経験と学び 学びを楽しもう
補足
【話の地図とは】
話がわかりやすくするためのフォーマット。
結論から話す
カーナビで目的地を設定するようなイメージ
①話をわける ラベル分けする
②結論を伝える
③ラベル分けして一つづつ話す
④最後にラベルを伝えてから、再度結論に戻って、話を終了させる
現在、話の地図を作る100日チャレンジ実施中です。
今日は15/100 です。
【応酬話法】
相手の心を動かしたい時、自分の思いを伝えて断られたら?
例えば
営業で商品をお勧めして、お客様にはっきりと「間に合ってます」と断られたら?
⇨クッション言葉で受け止めて共感で切り返します
「これを身につけたら、どんな断り文句も怖くありません”と朝倉先生のお言葉です。」
これを応酬話法といいます。
例えば
「デザインが気に入らないのよね。」と断られたら
どうやって、お答えしますか。
⇨「率直なご意見ありがとうございます。どのようなデザインをお好みですか?」
⇨「貴重なご意見ありがとうございました。こちらにつきまして、改善点を教えていただけますか?」
⇨「かしこまりました。どの部分がお気に召しませんか?教えていただけますか?」
相手を受け入れることと、マイナスになる表現やネガティブな表現は使わないことです。
質問を投げかけて、会話を繋いでいく。
お互いがハッピーになるようにキャッチボールをする。
コミュニケーションの基本なんですね。
日常生活の中に、学びあり。
井上敬一先生の講座に興味あるを持った方はこちらへ
朝倉先生のお話を聴きたいと思った方はこちらへ
耳から学べる Voicy
✨朝倉先生のプロフィール✨
株式会社新規開拓 代表取締役社長
女性のための仕事塾TSL「トップセールス育成塾」主宰
モットーは向き不向きより前向き!
#朝倉千恵子先生 #TSL#価値#付加価値#井上敬一先生