![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171681513/rectangle_large_type_2_7a338f42e96d68a3051d660135d8fcd3.png?width=1200)
顔の左右差(歪み)
顔の左右差 気になりませんか?
チェックしてみましょう。
スマホや鏡を使って自分の顔を
正面から撮影します。
自然な表情で撮影します。
目の高さや口角の位置、鼻の中心線を
チェックしてみましょう。
笑顔も確認してみましょう。
笑顔を作ると、口角の高さや目の大きさが
よりはっきりします。
左右どちらかの口角が下がっていたり、
目の大きさが異なる場合は
顔の歪みがある可能性が高くなります。
顔の歪みの原因
・ 横向き寝
長時間同じ方向で寝ることで、顔の片方に
圧力がかかり続け骨や筋肉のバランスが
崩れることがあります。
・ 頬杖
頬杖をつくと、顔の片側に負担がかかり、
歪みの原因になります。
頭の重さは 体重の10%
60kgの人なら 6kg
20kgの子供なら 2kg
この重さが顔の片側にかかる事になります。
顔だけでなく、歯並びも歪みます!!
・ 片噛み
食事の時、片方でばかり噛むと、
例えば、いつも右で噛んでいると、
顔の右側は縮み、左側は緩みます。
顎の筋肉のバランスが崩れて
歪む原因になります。
顔の歪みを改善するために、
日常の習慣を見直してみましょう。
食事は左右均等にかむように意識して、
無意識に頬杖をつかないように
してみましょう。
片噛みをしてしまう原因として、
虫歯の痛みや、詰め物がとれたり
歯が抜けてしまってうまく噛めない状態や
噛み合わせが悪いことも。
気になる場合は歯科医院に相談を!