さくら

はじめまして。  歯並び専門のクリニックで歯科衛生士をしています。 お口まわりのこと、…

さくら

はじめまして。  歯並び専門のクリニックで歯科衛生士をしています。 お口まわりのこと、姿勢や呼吸のことを気ままに書いていきます。 よろしくおねがいします。

最近の記事

乾燥した唇をなおそう!

やっと秋らしくなってきました。 寒くなると唇の荒れが気になります。 唇の荒れ対策は何をしていますか? リップクリームをこまめに塗ったり 唇のパックをしたり 乾燥している唇の その効果は なかなか長続きしません。 唇が荒れる原因は 乾燥・紫外線・摩擦 です。 原因の一つの[乾燥]は 呼吸を変えると改善します。 唇の乾燥が気になる人は 口呼吸をしていませんか? 口呼吸をしていると、 空気が口を出入りするたびに 口の中も、唇も乾燥していきます。 鼻呼吸をすると 空気の通

    • 一口量はどのぐらい?

      あなたの食事の一口量ってどのぐらいですか? 食べ方もいろいろですね。 ・頬ばって食べる ・クチャクチャ音をたてて食べる ・飲み物をたくさん飲みながら食べる ・食べるのが早い ・のんびりとゆっくり食べる ・遊び食べをする あなたの食べ方はどうでしょうか? あなたの周りの方は? ↑の項目に当てはまる人はいましたか? 食べるのが早い人 飲み物で流し込んでいる人は よく噛まないで飲み込んでいるかも。 一口量の目安は ティースプーン一杯ぐらいが目安 カレースプーンでは少し多い。

      • 鼻呼吸で風邪予防

        暑かった夏もそろそろ終わり 秋がやってきます。 「風邪は万病のもと」 という言葉がありますが、 手洗い、うがいともう一つ 風邪予防に鼻呼吸を!! 空気'(酸素)を取り込む鼻と口 体を異物から守るはたらきがあります。 それは扁桃腺 風邪を引くと のどが痛くなりますよね。 扁桃腺が風邪のウイルスと 戦っている証拠です。 ヒトの体は乾燥に弱いのです 皮膚は 角質や皮脂で潤いを保ち、 目は 涙やまばたきをすることで、    角膜が乾燥しないようにしています。 扁桃腺も乾燥す

        • 顔を小さく見せるには

          呼吸や姿勢に興味を持ち始めてから 街なかで していること 道ゆく人の姿勢を観察しています。 通勤途中の人、 待ち合わせの人 お仲間と賑やかに移動中の人 颯爽と歩く人、 杖をついている人 いろんな方がいますが、 気づいたこと。 猫背の人は顔が大きく見える!! 猫背で背中の丸い人たくさんいますが、 歩いてくる人を正面からみて、 あの人猫背ってわかるようになりました。 猫背の人は頭が体の前の方に位置している。 姿勢の良い人は横から見た 体の一直線上に頭がある。 この差で

        乾燥した唇をなおそう!

          ブクブクうがい できますか?

          うがいには 口の中をすすぐ「ブクブクうがい」と、 喉をあらう「ガラガラうがい」があります。 今回は「ブクブクうがい」です。 ブクブクうがいをすると、 口の中の細菌の数が減って 虫歯や歯周病の予防や 口、頬、舌、顎の周りの筋肉を使うので、 口周りの筋力を維持できます。 ブクブクうがいは 2歳ぐらいからできるようになり、 4歳で75%ぐらいができるようになる と言われています。 うがいができるようになるには まず、口周りの準備ができてから。 ・唇を閉じることができる。 ・

          ブクブクうがい できますか?

          治療をした歯は 虫歯になりやすい?

          一度 治療した歯は虫歯になりやすいと 言われています。 治療した歯は健康な歯にくらべて トラブルが発生しやすいリスクがあります。 虫歯になると、その部分を削り取り、 削った部分を埋めるため 詰め物や被せ物をします。 詰め物や被せ物の素材は レジン、銀合金、セラミック ジルコニア、金など。 歯と詰め物、被せ物の境目は汚れが たまりやすく、長い年月が経つほど、 その境目には段差や溝が できやすくなります。 そこから虫歯が発生します。 2回目の虫歯の治療では 1回目より歯

          治療をした歯は 虫歯になりやすい?

          大人も ぜひ フッ素を。

          虫歯予防のためのフッ素 お子さんをイメージする 方が多いでしょうか?  実は大人の歯も虫歯になるリスクが 高いのです。 つい、忙しさや疲れで歯磨きが おろそかになったり、 間食や不規則な生活によって 虫歯のリスクが高まります。 また、過去に治療をした歯は 無傷の歯に比べて 虫歯になりやすいんです。 さらに、歳を重ねると、 歯周病になる方が増えます。 歯周病になると、歯肉が下がり、 柔らかくて、酸に溶けやすい 歯の根の部分が露出していまいます。 歯の質が弱い歯の根元は

          大人も ぜひ フッ素を。

          足指 開きますか?

          今回は歯と口からはなれて足指です。 足指ってパッと開く人と 開くことができない人といますよね。 私は まったく開けませんでした。 小学生のころ足指が開くかどうか 友達とやってみた記憶があります。 血液型の違いのように 開く人と 開かない人がいるんだな ぐらいにしか考えていなかった。 足指のことを知るきっかけになったのは 数年前に痛くなった足の裏!! 整形外科で [足底腱膜炎] という診断 痛みどめをいただいて、 靴にシリコン製の中敷を 入れるようになりました。 痛

          足指 開きますか?

          唾液が虫歯から歯を守る?

          前回の唾液のはたらきの中から 再石灰化作用のことを。 歯はエナメル質という カラダの中で1番硬い組織 に覆われています。 1番硬くて簡単には壊れないけれど、 酸性の刺激に弱いのです。 虫歯菌が作り出す酸だけでなく 食品の酸も同じで、 食事をするたびに歯が溶けています。 これを[脱灰]といいます。 ここで、[唾液]がはたらきます!! 唾液の中にカルシウムやリン等の 歯をつくるミネラルが含まれていて 歯に取り込まれていきます。 これを[再石灰化]といいます。 食事をす

          唾液が虫歯から歯を守る?

          大切な唾液のはたらき

          今日は唾液について 唾液にはいろいろなはたらきがありますが、 口で息をしていると 唾液のはたらきを活用できません。 なぜ? それは後半に 唾液は 1日に1〜1.5リットルも 口の中の唾液腺から分泌されます。 食事のときは多く、 睡眠時や緊張しているときは少なくなります。 ①消化を助ける  アミラーゼという酵素が含まれていて、  噛むことで食べ物と混ざり  消化しやすくします。 ②抗菌作用  口の中に侵入してきた細菌やウィルスの  活動を抑えます。  カラダを守ります。

          大切な唾液のはたらき

          私の目の下のクマ

          今回は私のことをすこし書きます。 私の目の下には 濃いクマがあります。 子供のころ自分ではわかっていなかったけど 小学生の頃から。  よく目の下のクマは 睡眠不足とか疲れてるとか言われるけど、 子供時代は規則正しい生活をしていて、 夜更かしなんて無縁でした。 忘れられないのは、中学2年の時 定期テストの2.3日前 担任の先生から 「◯◯さん あまり根を詰めないようにね!」 って言われた。 私は???だったけど すぐにわかった。 私の目の下のクマを見てのことだった。

          私の目の下のクマ

          口呼吸のデメリット

          ヒトは口と鼻どちらでも息ができますが、 本来の役割は  口は 食べる 話すこと  鼻は 息をすること    です。 息をする この目的は同じでも、 息の通り道の違いで体の反応は違います。 息をする役割の 鼻呼吸のほうが、メリットが多いのです。 口呼吸のデメリット 1. 虫歯、歯周病、口臭 口呼吸を続けていると、口の中が乾燥して、 虫歯、歯周病、口臭のリスクが高くなります。 口の中を潤す唾液も、乾燥により、 少なくなります。 2. 顔の変化 成長期に口呼吸をし、

          口呼吸のデメリット

          お口ポカン

          あなたのまわりに [.お口ポカン]な人はいますか? お子さんに限らず、 大人にも[お口ポカン]な人がいます。 それが当たり前になってしまっていて 気づいていないこともあります。 [お口ポカン]な人の特徴 ・いつも口が開いている ・唇がいつも荒れている ・食べる時にクチャクチャ音をたてる。 ・猫背で姿勢が悪い ・イビキをかく ・寝起きが悪い ・扁桃腺が腫れやすい ・風邪をよくひく ・目の下のクマがある 当てはまる項目はありましたか? お口ポカンをなおすには 口を閉じ、

          お口ポカン

          舌は上あご その③

          上あごを触っていると なぜいいのでしょうか? その③ 上あごを触って鼻で息と  触らずに口で息の違いの1つに 顔の印象 見た目があります。 上あごを触らずに口で息をすると 口が開いたままになります。 [お口ぼかん]の状態です。 テレビをみたり、ゲームをしたり 何かに夢中になったいるときに 口が開いたままの [お口ポカン]になっていませんか? 口が開いたままでいると、 顔の筋肉が衰えて、 平坦な顔立ちになります。 上あごを触って鼻で息をしていると 口元が引き締まりま

          舌は上あご その③

          舌は上あご その②

          上あごを触っていると なぜいいのでしょうか? その② 前回は歯並びへの影響。 今日は舌の位置と呼吸の関係。 鼻で息 の 鼻呼吸をオススメしています。 鼻で息をするには まず、鼻づまりを解消すること。 そして舌を上あごにつけること。 舌を上あごにつけると 鼻で息が しやすくなります。 舌が下にあると口で息の方が楽になります。 舌を上あごにつけ 鼻で息をしていると 唇、口の中が乾燥しなくなり、 口の中の環境がよくなります。 ( 口の中が乾燥すると唾液がへり  虫歯、

          舌は上あご その②

          舌は上あご その①

          前回の記事で 舌は上あごを触っている といいと書きました。 上あごを触っていると なぜいいのでしょうか? その① この記事に書きましたが、 舌のはたらきの一つに 歯並びをつくることがあります。 歯の内側の 舌の外向きの力と 歯の外側の 頬と唇の内向きの力の バランスのとれた場所に歯は並びます 食べ物、飲み物、唾液を飲み込むとき、 舌が動きます。 舌が上あごにあると、 飲み込むとき舌の動きは上(上あご) に動き、舌の力は上(上あご)に はたらきます。 舌が歯を触って

          舌は上あご その①