頑張った自分へ

私は保育士をしています。
ついに担任をしているクラスの今年度一大きな行事が終わった〜!
本当に嬉しい!本当に頑張った!
当日は子どもよりも保護者よりも楽しんだ!
一番テーマに合わせてなりきって
子どもたちと一緒にごっこ遊び!
当日も本当に緊張して始まる前まで
ドタバタの繰り返しでした、、、
でも始まってからは
子どもたちの笑顔を見ると
不思議と緊張も吹き飛んで
みんなの楽しみにしていた行事のために
自分のやってきたことを全部出す!
そんな気持ちで最後までやりたかったことを全てやり遂げることができました!
そんなおかげもあってか
子どもも保護者の方も先輩方からも
たくさんお褒めの言葉をいただけました🥲
子どもたちからは
黒野先生ずっと笑ってたよ〜!
って言われました!本当に楽しかったからね!
私にとっても初めての大きな行事だったので、
人生一と言っても過言じゃないくらいに
本当に楽しかった!そして嬉しかった!
子どもたちと、保護者の皆さんと、
保育士の皆さんと作り上げる行事が
こんなに感動できるなんて!
みなさんに感謝です🫶
これからも続く保育士人生でも
きっとこのことは一生忘れられない!
かけがえのない瞬間、かけがえのない思い出です!
行事の準備はわからないことだらけで
右も左もわからない私に
先輩なりの手本を見せてくださり
みんなの楽しい行事を
全力で作り上げて支えてくださった先輩方には
本当に本当に感謝です!
先輩方がいなかったら
きっと私は行事を迎えられなかった!
手のかかる私をここまで引っ張って育ててくださって
本当にありがとうございます!
みなさんのおかげでまたひとつ
保育士としてステップアップできたぜ⭐️

保育士という職業は
保育士をしている私にとっても
本当に難しい職業です。
私の一つの失言も子どもに影響を与えてしまう。
些細なミスも命の危険につながります。
良くも悪くも私たちが子どもの生活に
直接影響を与えてしまう職業なのです。
子どもに憤りを感じることもあります。
もちろんその5億倍可愛くて子どもと保護者のためにできることをしていますが。
ですが私たちも一人の人間です。
保育士である前に。
そんな一人の人間として
私なりに子どもの成長を支えていきたい。
子どもと一緒に私も成長していきたい。
保育士という職業を理解していただけないと
私たちが子どもと分かち合える喜怒哀楽も
半減してしまいます。
全てを理解してほしいとは言いません。
不満があるなら意見してほしいです。
その度に私たちも成長できます。
子どもも保護者も保育士も
みんなが支え合って成長して未来を作っていく。
そんな理想を語りたいのです。
行事はまさにそれを一番実感させてくれるもの。
この行事があったからこそ
子どもたちと、保護者の皆さんと、保育士たちと
信頼関係を築き上げていくことができる。
そしてみんなが成長を感じられる。
最高の時間なのです。
そんな瞬間を味わえたことに感謝です。
私は私らしく保育士として
今後も子どもたちと保護者たちと
楽しく成長していきたいです。
これからも私らしく頑張っていきます!
みんなも七転八起で頑張っていきましょうっ😌

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集