![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125087306/rectangle_large_type_2_e502fefe66843347784773baf552a2c2.png?width=1200)
【自己紹介】あつ波@フォークウェル広報です!noteデビューしました
はじめまして!
ITエンジニアのキャリアに本気で向き合う転職サイトForkwell(フォークウェル)の広報 森あつ波(もりあつは)と申します。
Xアカウント:@atsuha_chan
2023年3月からフォークウェルの広報担当になりました。ほやほやです。
広報としてのキャリアをスタートさせた1年が終わる前に、ずっとやりたかったnoteデビューをしようと思います🎉
なぜnoteを書くのか?
現在、発信は主にX(旧Twitter)を利用しています。しかしXだとどうしても発信内容が流れていってしまうので、それらをまとめる”場”としてnoteを活用することにしました。
今回は記念すべき(?)投稿1発目ということで、これまでの私の経歴(キャリア)、現在の業務についてざっとお伝えしようと思います!
経歴
1社目:映像制作会社
学生時代から知り合いだった方にたまたま声をかけていただき、恵比寿の小さな映像制作会社で社会人デビューしました!
ちなみに、いわゆる大学時代の”就活”は経験したことがないです👀
CM、Webプロモーション動画、アニメーションなど様々な制作に携わり、Adobeのソフトはここで一通り学び覚えました。
ほぼ毎日終電みたいな日々でしたが、父と母のような優しい社長と副社長の元、ほのぼの働いていました。
2社目:健康食品会社
ライティング能力を高めたくなり、東京の健康食品会社にライターとして転職。会報誌の制作に携わり、毎月全国各地のお客様の元に取材に伺っていました。直接お客様の声を聞ける・ご挨拶できることがとても嬉しく、貴重な経験をたくさんさせていただきました!
3社目:社会人向けマネースクール
社会人に向けて、お金の使い方や貯め方、増やし方(投資ノウハウ)を教えるスクールに転職し、事務半分、生徒対応半分のような仕事をしていました。この頃クリエイティブ業務はしていなかったのですが、私が絵が得意ということがたまたま社長の耳に入り(高校は美術専攻でした)、投資信託についてのWeb漫画を連載することに!!
漫画はわりと好評で、凄腕広報のおかげもあり書籍化しました👇
気づけば、いつの間にか広告やLP、様々な施策のイラスト制作を担当する社内イラストレーターに転身していました。
4社目:株式会社grooves
コロナウイルスの影響で3社目を退職することに…(涙)。転職活動中、たまたま株式会社groovesの元社員であるエージェントと出会い、マーケティングにおけるクリエイティブ制作ができる人材を探しているということで株式会社groovesの面接を受けました。
正直、本意ではない転職活動だったので「とにかく就職先を見つけねば!」という思いが強かったのですが、
イラストだけでなく、デザイン、マーケティング業務にも挑戦できる環境(キャリアの幅を広げられる)
ユーザー(ITエンジニア)への熱い想いを込めて作られているフォークウェルというプロダクトの魅力
メンバー、役員の人柄
ベンチャーマインドが強いIT企業に飛び込んでみたい!
これらが決め手となり、入社しました。
2021年8月に入社して1年半ほど、バナーやLPといったクリエイティブ制作を軸にしたマーケティング活動に従事。2023年3月からは広報への転身を打診され、現在に至ります。
現在の業務
フォークウェルを多くのITエンジニア・ITエンジニア採用担当者に知っていただくことを目的に広報活動を行っています!
主な業務は…
フォークウェル公式Xアカウントの運用
よろしければフォローしてください💗@Forkwell
個人Xアカウントの運用
アカウント自体はマーケターとして勉強目的で作成していましたが、本格的な運用は広報になってからスタートしました!
プレスリリース配信
フォークウェルの新機能、フォークウェル利用企業の採用成功事例、ITエンジニアへの様々な調査結果などの内容を発信しています!
リリース一覧はこちら👇
エンジニア向けオフラインイベント・カンファレンスへのブース出展
ノベルティ企画・制作、当日のブース運営
エンジニアへのYouTubeインタビュー動画の企画・制作
動画一覧はこちら👇
各種キャンペーンの企画・実行
外部メディアからの問い合わせ対応
etc.
業務については、改めて詳しく発信したいなと考えています🤓
発信への想い
私のキャリアは、「こうなりたい!」「あれがしたい!」というような、強い意志を持って築いてきたわけでも、一貫性があるわけでも、華やかでもないです。あえて「たまたま」という言葉を多用しましたが、偶然開かれた道を進んで今に至ります。「計画的偶発性理論」とか言えばちょっとは格好がつくかもしれませんが、実際は「流れに身を任せた」の方が正しい。
それが悪いとは思っていません。最終的に毎回決断したのは自分だし。でも今は、「これからのキャリアは自分で選んで、決めて、作っていきたい」そう強く思っています。そう思えたのは、広報という仕事に飛び込んだから。
いわゆる”就活”をしたことがなく、インターンも未経験、ビジネスマンとして明確でカッコいい目標を持って働いてきたわけでもない。そんな私のキャリア観がなぜ変わったのか?決してキャリアにおける優等生ではない自分だからこそ発信できるものがあるのではないか?あると信じて、発信したいと思っています。
最後に
未経験かつ、自分が担当するとは思いもしなかった広報という仕事について、考えや気づき、トライしたことなど、定期的に書いていきたいと思います!
皆さん、どうぞよろしくお願いいたします😌