成長しやすくなる考え
人には成長する段階で
コンフォートゾーンというものが存在する。
そもそもコンフォートゾーンとは?
「人が居心地が良い」
と感じる領域のこと。
人が居心地が良いと感じる環境とは、
自分の家、本当に心を許せる友達、
ワンちゃんと戯れる、、、など
ストレスを感じない環境のことを指す。
人が成長するためには
ストレスを感じる。
身体的ストレスや精神的ストレスがある。
スポーツで例えると、
上手くなるためにはしんどい練習や
厳しい練習が必要になる。
その際には、
身体的にもかなりの負担がかかるし
それに伴って
メンタルにも負担がかかる。
苦しい練習を喜んでできる人は
その領域までも
コンフォートゾーンに
したということ。
つまり誰よりも凄くなるためには
コンフォートゾーンを広げるための
努力が必要であるということ。
その領域が
5m、10m、100m、1㎞
と数値的に見て広がったら
小さな困難で躓かなくなるってこと。
だから経営者、スポーツ選手などの
一流の人たちは何でもこなしてしまう。
それは普通の人の何百倍も
普通の人から見てしんどい経験を
乗り越えてきたから。
だから何百倍も
コンフォートゾーンが広い。
シンプルだけど難しい。
でも、そうなれるという裏返しにもなる。
いいなと思ったら応援しよう!
![あつ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11879430/profile_c647f673465c03e25877e34c445560a9.jpg?width=600&crop=1:1,smart)