見出し画像

妻に「今、あたしのことバカにした?」と思われないための上手な話し方

こんにちは。

妻との会話の中で、自分としては、なんの悪意も他意もない話し方をしているつもりなのに、妻に(なんか私のこと、バカにしてる・・・)と思われてしまったことってありませんか?

ぼくは、まさに今日そんなことがありました。

今日だけでなく、妻が言わないだけで、きっと過去にもあったのだと思います。

今回は、妻が気持ちを伝えてくれたので、気づけましたが、おそらく無意識で妻を傷つけていたことがあるのだと思います。

今日は、妻が夫の言葉によって傷ついたり、小馬鹿にされたり感じないように、夫としてはどのように話すべきなのかなどについて書こうと思います。

本当に自分の言葉に他意はなかったのか?

まず、確認することは、妻への言葉に本当に他意がなかったのか?ということです。

ぼくの場合は、こんなことがありました。

子どもの習い事がコロナでお休みになっていたのですが、ズームを使ってリモートで行うことになりました。

ズームの使い方などは、妻が習い事先から送られてきた資料を読んで、妻のメルアドに習い事先から連絡が来ることになっていました。

習い事の開始時間の15分前に、ズームをテストでつなぐということだったので、ぼくがパソコンを操作しており、妻に「ズームの教室のURLをメールして」と言ったのです。

ですが、妻にはぼくの意図(ズームにオンライン会議室のURLをメールで送って欲しい)がうまく伝わらず、ズームに使い方をよく分かっていない妻をバカにしたと捉えられてしまいました。

妻は一度、ズームで友達と会話をしていたので、複数でズームで集まるためには会議室のURLが必要だということを知っていると、ぼくは思っていたのですが、おそらく、友人とのズームの会話はやり方が違かったのだと思います。

お互いの勘違いが生んだ誤解ではあるのですが、さて、本当にぼくの言葉には、妻をバカにする意図があったのでしょうか?

妻から気持ちを伝えられた時(バカにされたようで嫌な気持ちだった)、ぼくはそんなことはないと言いましたが、改めて思い出してみると、そうでもなかったことに気がつきました。

心の奥深くで、ぼくは「ズームの使い方を妻よりも知っている」ということで、妻よりも優位に立ちたいという気持ちがあったのではと、考えています。

それは、あまりに急に現れ、ぼく自身ですら気がつかないうちに、心をコントロールされ、妻を小馬鹿にするようなニュアンスの言葉選びや、口調になっていたのではと思います。

ここから先は

2,758字
この記事のみ ¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?