見出し画像

実際にやってみた自宅で妻と子どものストレスを解消する方法!

こんにちは。

新型コロナウィルスの影響で、なかなか家から出れない状況が続きますね。

うちも5歳の二人の子どものストレスがたまりまくり、ケンカが増え、それによってぼくや妻のストレスも上がっています。

「これはまずいな、なんとかしなきゃ」と、今日は色々試してみました。

今日は、「ずっと自宅にいてストレスがたまっている妻と子どもたちのガス抜きをする方法」について書こうと思います。

学校や保育園や幼稚園がお休みになって、ずっと子どもの面倒をみて疲れている妻の負担を減らしたいと思っている方にはおすすめです。

なにより運動不足を解消しよう!

ずっと家にいるとめちゃくちゃ体がなまるので、ものすごい運動不足になります。

そして、驚くほど簡単に太ります。

ぼくも太りましたね・・・

昨日は、妻が気をきかせてくれて、ぼくをランニングに送り出してくれました。

最近は、ずっと在宅ワークをしてますが、「気がついたら朝から2回くらいしか椅子から立ち上がっていない」なんてざらなんですよね。

しかも、そのうち一回はお菓子を食べるためですからね、そりゃ太りますわ。

久しぶりにランニングをしましたが、「外を走る」って、こんなに気持ちいいんだと改めて感じました。

運動不測になると、筋肉がこりやすくなるし、気持ちも落ち込みやすくなるし、いいことが全然ないんですよね。

なので、なによりも運動不足を解消した方がいいです。

XBOXキネクトを引っ張り出してみた

昔、子どもが生まれる前に、妻と二人で遊んでいたXBOXキネクトを押入れから引っ張り出して、妻と子どもたちと遊んでみたのですが、これが意外に面白い!

そして、運動不足解消にもなります。

キネクトアドベンチャーというゲームは、ライン下りをしたり、ボールを打ち返したり、いろんなゲームが入っていて、5歳の子どもでも(ライン下りなら)楽しめました。

8年くらい前のゲームですが、今でも十分楽しめるんですよね。

ロード時間が長いのがちょっとですが、それ以外は今でも不満がないですね。

「ユアシェイプ フィットネス・エボルブ」にはヨガも入っていて、うちの妻も楽しんで遊んでいました。

地味にいい運動になるので、おすすめです。

今ならスウィッチがこういう体感ゲームの代表ですが、あれはコントローラーのジャイロ機能によって、ゲームとコントローラーの動きが連動するようにできています。

ですが、キネクトは自分の体をスキャンして、その動きをゲーム内に取り込み、リアルタイムで自分の体の動きをゲーム内に反映させることができます。

軍事技術で使われていた技術の応用だそうで、今でもかなりびっくりするくらい画期的です。

残念ながら生産終了したため、XBOX ONEという最新のハードは4〜5万円くらいのプレミアがついていますが、しの1つ前のXBOX 360は8千円くらいで買えるのでおすすめです。

ぼくもXBOX 360を使っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0042VIZLE/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all

スウィッチのフィットボクシングもおすすめ

スウィッチも持っていますが、リングフィットアドベンチャーは持ってなくて、この機会に買おう!と思ったのですが、なんと定価の2倍の値段で取引されています。

コロナ効果ですね・・・

みんな考えることは一緒ですね。

リングフィットはあきらめて、フィットボクシングというゲームをやってみたのですが、これはこれでいい感じです。

音ゲーのように音楽に合わせてボクササイズをするのですが、体を結構使うので、いい運動不足解消になります。

対戦もできるので、夫婦でやるのもいいですね。

子どもが寝た後に二人でやるのにおすすめですね。

子どもがいると、「ぼくもぼくもー!」とめっちゃ割り込んでくるので、子どもが寝た後がおすすめですね。

部屋の模様替えをしよう!

XBOXキネクトは、テレビから1.8m離れてる必要があるので、ソファーが邪魔になり、思い切って、ダイニングスペースの模様替え(というか家具の配置換え)をやりました。

これが意外に気持ちがスッキリしましたね。

妻はこれをきっかけに、一気に子どもたちのたまりにたまったおもちゃを片付けて(マックのハッピーセットのおもちゃがいっぱい・・・)、かなり気持ちがスッキリしたようです。

それから、これは何ヶ月も前の話ですが、ダイニングスペースの壁を青いペンキで塗ったことがあったのですが、これも妻のストレス解消になりました。

Netflixの「インテリア改造計画」を見て、インテリアのDIYにハマった時期があったのですが、DIYは気持ちがすごい上がるようで、コロナで家から出れない今だからこそ、やってみてもいいかもですね。

壁紙を、思い切って好きな色に塗りたくると、すごい気持ちがいいですよ。

家族で料理をしよう!

ぼくは相変わらずタコス作りにハマっています。

Netflixの「タコスのすべて」というドキュメンタリーを見て、タコスの奥深さにすっかり魅了され、このレシピ本を買って、しょっちゅうタコスを作っています。

タコスって、美味しいわりに、その辺で手軽に買えないんですよね。

ケバブが比較的、市民権を持っていますがタコスって、沖縄とか行かない限り、「食べよう!」って気にならないですよね。

でも、意外に簡単に作れるんですよ。

生地のトルティーヤから手作りするのがおすすめです。

子どもが面白がって手伝ってくれるし、市販のトルティーヤって美味しくないので、子どもがタコスが嫌いになります。

粉をこねこねしていると無心になれて、かなりストレス解消になります。

それと、たまに餃子を家族みんなで作ったりしています。

アメリカの中華系のレストランは夕方になると、その家の家族がみんなで餃子を作り始めて、そこで家族の会話が生まれるそうです。

「クレイジー・リッチ!」という映画でもそんなシーンが出てきます。

ちなみに、この映画を妻と二人で深夜にNetflixで見て、妻もぼくも大号泣しました。

金持ちのアッパーサイドのいけ好かない連中のパリピ映画かと思いきや、全然そんなことなくて、めちゃくちゃいい映画でした。普通におすすめです。

結婚観などの話もあるし、娘と母親の絆の話でもあるので、夫婦で見るのにおすすめです。

きっと、会話が広がります。

とりあえず、そんな感じですね。

他に、思うことがあれば、またアップしますね。

それでは今日はこの辺で。

今日も、あなたとあなたのパートナーにとって、いい1日になりますように。

マガジンでは、妻との関係改善のためのヒントを毎日発信しています。妻との関係に悩まれている方は、ぜひフォロー&購読をお願いします。
妻との関係に悩まれている方向けに、noteのサークルを使ってメールカウンセリングサービスを行なっています。いつでもお気軽にご利用ください。

ここから先は

0字
初月は無料です。産後の妻との夫婦関係に悩む方におすすめです。セックスレス解消方法、妻の機嫌の直し方、いつまでも仲良し夫婦でいられる秘訣などを、現役のパパが発信しています。

アツの夫婦関係学マガジン

¥580 / 月 初月無料

妻との夫婦関係を良くしたい。また愛し愛される関係に戻りたい。セックスレスを解消したい。そんな男性の悩みを解決するマガジンを現役の3児のパパ…

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?