![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19521821/rectangle_large_type_2_bd5c4d3bea0abf7be57f0a22d2d3b62a.jpeg?width=1200)
家に帰ったら、妻に「お疲れさま」と言う習慣をつけよう!
あなたは仕事から家に帰ったときになんて言っていますか?
「ただいまー」と言い、妻が先に帰っていれば「お疲れさま」と言われることが多いですよね。
ぼくら夫婦も、ずっとそうでした。
でも、子どもが生まれて1年か2年たった頃、妻にこう言われました。
「あたしだって、疲れてるの!お疲れさまって言われたい!」
そうなんですよね。家にずっといるから疲れないってわけじゃなくて、むしろ子どもと家にいるからこそ、疲れるんですよね。
その次の日から、ぼくは家に帰ったら、「ただいま、お疲れさま」と、この2つ言葉をセットで言うようにすることにしました。
今回は、夫が仕事から家に帰ったときに、妻に「お疲れさま」と言うことのメリットについて書こうと思います。
「お疲れさま」と言うことで、妻の心が素直になる
会社では、毎日誰かしらに「お疲れさまです」と言い、社内の人間に送るメールも「お疲れさまです」から始まることが多いですよね。
毎日口に出しているこの言葉、重みがないようについ感じてしまうんですが、毎日「人知れず」辛い思いをしている人にとっては、とっても心の響く言葉なんですよね。
子どもを産んで、まだ職場復帰していない女性は、社会から切り離されることで、強い孤独感を感じやすくなっています。
そして、毎日の家事に育児、これ誰も褒めてくれません。
誰もその苦労をねぎらってくれません。
誰かがやらないと、自分の子どもは死んでしまうのに。
一人の人間の命がかかっている、ものすごい重要な仕事なのに、誰からもねぎらわれないっておかしくないですか?
消防士や燃え盛る家の中から赤ん坊を救出したら、ニュースになって、見知らぬたくさんの人から賞賛を受けるのに、なぜ、毎日毎日一人の人間の命を救い続けている母親は、誰からも「素晴らしい!」と褒められないのか?
それは、周りの人間が「当たり前のこと」だと思っているからです。
でも、やってみればわかりますが、一日中赤ん坊と一緒にいるって、めっちゃしんどいですからね。
そんな人に、「お疲れさま」と言葉をかけることはものすごい効果があるんです。
「あ、あたし、人からいたわれることをやっていたんだ」
「優しくされるって、嬉しいんだ」
きっと、あなたの奥さんもそんな気持ちになると思います。
「お疲れさま」と言われることが、その人の心のバリアを壊して、すっと心を素直な状態にしてくれるんです。
素直な心だと色々なことを話し合えるようになる
心が素直な状態になると、普段だとケンカになってしまいそうなことも冷静に話し合えたりします。
日常生活の中で、ちょっと気になっていたことや、こうしたいなと思っていたことなんかをそれとなく、妻に話して、毎日の生活をちょっとずつより良くする話し合いができるようになります。
話し合いに困ったら、世帯経営ノートを使うのもおすすめです。
うちは、これがきっかけで、産後のお互いの考え方の溝を知ることができるようになりました。
ブログに詳しくまとめているので、ご興味のある方はぜひ読んでみてください。
誰かに優しくすることで、自分も優しい気持ちになれる
人はなにかを消費したとき(食べたり、遊んだりなど)よりも、誰かのために行動したときの方が、より幸福感を感じるんだそうです。
寄付をしたりすると、なんだかいい気持ちになるんですが、それですね。
夫婦関係でも同じで、妻に優しくすることで、自分も優しい気持ちになれて、その気持ちが妻に伝われば、妻もあなたに優しくしようって思えるようになります。
夫婦関係がギクシャクしている時って、なんか腹立たしくて優しい気持ちになんてなれないかもですが、これも習慣なんですよね。
妻に優しくするのも習慣化できるんです。
妻に優しくすることで、妻の毎日が楽になって、妻が幸せを感じてくれるようになると、自分も嬉しくなって、ますます妻を大事にしようという気持ちになります。
例えば、毎朝、朝ごはんを作るとか、子供の風呂入れとか、オムツ替えとか、子供の着替えとか、寝かしつけとか、夕飯の片付けとか、風呂洗いとか、ゴミ捨てとか、妻のマッサージとか
なんかして、毎日続けられることって誰にでもあると思うんです。
「あ、これ、自分、嫌じゃないな」
って、思えることが。
それを毎日やっていると、当たり前のように体が動くようになって、自分的には大変なことじゃないのに、妻から感謝されるようになります。
妻への「ねぎらいの言葉」を習慣化してみよう
実際に行動することよりも、言葉の方が習慣化されやすいので、まずは家に帰ったら妻に「お疲れさま」という習慣を意識してみましょう。
あと、妻が子供と出かけて帰って来たときとかに、「お疲れさま。大変だったね」など言葉をかけると、妻が色々話をしてくれて、会話のきっかけにもなります。
「ねぎらいの言葉」をかけられると、心のコリがほぐれて、なんだか色々話したくなってしまうんですよね。
それは、「ねぎらいの言葉」が、相手への共感でもあるからだと思います。
女性は共感されることで喜びを感じますので、「ねぎらいの言葉」はとっても効果があるんです。
毎日、繰り返し妻にねぎらいの言葉をかけることで、それを言わないと気持ち悪いくらいになります。
言われて嫌な気持ちになる人は少ないと思いますしね。
ぜ日、今日から試してみてください。
では、今日もこの辺で!
「アツの夫婦関係学マガジン」では、毎日夫婦関係に関する記事を発信しています。有料記事も週に1~2本発信しており、有料記事はちょっとずつ増やしていく予定ですので、早めに購読された方がお得です。(過去記事は購入しないと読めないため)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126993156/profile_d0ad31c31ed1c17724d70531c67e4bfb.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
アツの夫婦関係学マガジン
妻との夫婦関係を良くしたい。また愛し愛される関係に戻りたい。セックスレスを解消したい。そんな男性の悩みを解決するマガジンを現役の3児のパパ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?