マガジンのカバー画像

一級建築士製図試験のあれこれ

57
資格学校の講師の立場から色々なことを書いていきます。受講に多額のお金が必要なことからモヤモヤする人もいると思います。そんなモヤモヤを少しでも解消する一助になればと思います。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

2024年一級建築士学科試験合格者数予想、製図受験有資格者数について

はじめに昨年「2023年一級建築士学科試験合格者数予想、既受験製図合格率について」という記事を書き、その中でR5年学科合格者数予想を5700名程度だろうとしました。実際には学科合格者数は4562名でおよそ1100名の差があり、記事の内容に大きな誤りがあることがわかりました。 本記事では「2023年一級建築士学科試験合格者数予想、既受験製図合格率について」において誤りであった内容の確認、およびR5の結果も踏まえて改めてR6年の学科合格者数や学科免除者(製図受験有資格者)数を予

¥0〜
割引あり

2023年一級建築士製図試験の合格基準、標準解答例について

はじめにR5年試験、個人的な大体の振り返りは年始には終わっていましたが諸々多忙のためまとめるのが遅くなってしまいました。 受験生の方にとっては随分と昔のことで振り返りの必要もないかもしれませんが個人的には整理の意味もあります。 不合格になった方はすでにR6試験をどのような態勢で(資格学校or独学、長期or短期etc)受けるのか、または保留という形をとるのか、決めている人も多くいるでしょうが、今一度自身の不合格要因を見つめ直すことで学習の目的を明確にするという意味で本記事を今

¥2,000〜
割引あり