ファイユーム (Faiyum) ルールサマリー
久しぶりにサマリーを作りました。
電力会社などで知られる緑の御仁、F.フリーゼ氏のファイユーム(Faiyum)です。
手番ルール自体はコンコルディアのようにシンプルだと思わせておいて、オールユニークのカードに色々なアイコンや枝葉のルールが結構あるため、初回プレイは要素の全容を見渡すので精一杯になってしまうかも。そんな時はこのサマリーの出番です。
各カード効果の理解を助けるアイコン説明を中心に、見落としやすいルールについても付記しています。インスト時の抜け漏れ防止にもどうぞ。
一部のカードは1枚限りの専用アイコンと共に特殊ルールがあったりするので、そういった完全に特殊なカードに関しては省略し、本体付属のカードリファレンスを併用してもらう想定です。
用語は日本語版ルールブックに合わせてあります。
利用にあたっては以下にご注意ください。
ルールや用語の完全性は保証できませんので、使用は個人の責任でお願いします。
ファイルの無断転載や直リンク、印刷物を無断添付して販売するといった行為はご遠慮ください。
公開したものであっても予告なく修正・削除する場合があります。
(2022/04/10 追記)
下記点を加筆・修正しました。
数量制限がある駒については個数を明記しました。
集落を配置した際にも直接結合が発生することを明記しました。
宝石鉱夫(60番)を寝かせる旨の注釈が、労働者を新たに配置してそれを寝かせるようにも読めて紛らわしいため、表記を削除しました。
寝かせた労働者は移動もできないことを明記しました。
いいなと思ったら応援しよう!
もしよかったらこちらからサポート頂けると活動のモチベーションが上がります。