
【リニューアル移行済み】ファンコミュニティ主催『GasHero』キャラクター・イラストコンテスト開催!
■コンテストリニューアルのご案内
本企画は、X=Twitterの検索・表示に関する不備を受け、予選順位を決定する必須要素である「👍いいね」数の集計根拠が失われる事態に陥ったことを受け、コンテストの一時停止および再設計作業を行いました。
予選にてご応募いただきました皆様はもちろんのこと、本企画を楽しみにしてくださっていた皆様におかれましても、ご期待を裏切る状況となっておりますこと、お詫び申し上げます。
本企画の仕切り直し企画は、下記の特設サイトにて引継ぐこととなりましたので、お手数ですがご確認下さいますようお願いいたします。

なお、旧企画の内容を保存することを目的として、本記事の削除は行わないものの、企画自体は上記のリニューアル企画に移行済みであり、記載内容の発効は行われません。
大変恐縮ですが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
皆様、どうも初めまして!
本イラストコンテストの主催・審査員を務めさせていただく、Web3ゲーム『GasHero』CityPioneerの「altema(アルテマ)」と申します。
※CityPioneerとは、いわゆる「公認アンバサダー」のようなもの!
本コンテストは、2023年12月にローンチ予定の新Web3ゲーム『GasHero』を応援する目的で開催されるコミュニティ・イベントであり、コミュニティ有志から賞金のご提供をいただいています。
更に!コミュニティ・イベントではあるものの、ゲーム開発・運営会社である「Find Satoshi Lab(FSL)」の協賛(すなわち賞品提供)もいただいておりまして……。
なんと!最優秀賞には日本円で時価70~80万円前後(本記事執筆時点)で取引されているNFT「GasHero Badge」が贈呈されます!

所有者にはゲームの先行プレイ権のほか、継続的にゲーム内アイテムNFTが提供される
FSLの運営するNFTマーケットプレイス『MOOAR』にて、実際の「GasHero Badge」NFTの出品状況をご覧いただけます。
なお、本企画へのご参加をご検討いただくにあたり、「NFTのことは詳しくない、入賞しても色々不安だ」といった方もいらっしゃるのではないかと思いますが、その点はどうぞご安心ください。
私・altemaほか『GasHero』CityPioneerを含む本企画の運営サイドで、賞品の取扱い方法や活用のアドバイス、あるいはもし必要であれば、マーケットプレイスでの売却等のサポートもさせていただきます。
それでは、以下、順序立ててご説明していきますので、しばしお付き合いいただけましたら幸いです。
■Find Satoshi Lab(FSL)とは?

※FSLのことをよくご存知の方は、読み飛ばしていただいても大丈夫です
Web3ゲーム『GasHero』をローンチ予定の「Find Satoshi Lab(FSL)」は、去る2022年、「散歩で稼げる」アプリ『STEPN』を開発・ローンチして脚光を浴びた企業です。
以下、FSLの主要プロダクトについて、簡単に解説をしていきます。
1.ライフスタイルアプリ『STEPN』

『STEPN』は、人々を屋外に連れ出して運動を奨励し、そこに暗号資産でインセンティブを与える、という画期的な仕組みにより爆発的なムーブメントを引き起こしました。
また、利益の一部を環境保護活動に寄付するといった仕組みもあったため、単に稼げるだけでなく、「運動習慣の定着=健康改善×環境保護」という二重三重の動機付けによって、Web3/ブロックチェーンゲームのとっつきにくさを乗り越えて参入するプレイヤーが相次ぎました。
※あの「ひろゆき」氏も、現在でも『STEPN』を愛用し続けている
かくいう私も、実は毎月●●万円程度の収益を頂いていますが、それはまた別の機会にお話しするとしまして――。
なお、以前は「Move to Earn(M2E)」とされていた『STEPN』ですが、現在は「ライフスタイルアプリ」と再定義されています。
2.NFTマーケットプレイス『MOOAR』

『MOOAR』は、クリエイターの創造性と収益機会を増大させるNFTマーケットプレイスとして、いくつかの斬新な機能を備えており、単にNFTの売買ができるだけではなく……
制作した作品をアップロードして、簡単な手順でNFT化できる
NFT化した作品を、簡単に出品して販売できる
AIによる画像生成機能があり、「命令語」を駆使して制作に挑戦できる
AI画像生成によって生み出した画像も、NFT化して販売できる
NFTの取引実績などで経験値が貯まり、レベルアップなどの要素がある
などの多彩な機能を提供しています。つまるところ、
NFT未経験のクリエイターでも、NFTを簡単に制作・販売できる
クリエイティブ未経験でも、AI画像生成機能でNFTを制作・販売できる
ということでして、「まったくの未経験からでもNFTの制作~販売までを一貫して体験」できてしまいます。
えっ、そんなことある?……と思うかもしれませんが、あるんです。
何を隠そう、この私自身が、その「クリエイティブ未経験だけど、NFTを作って販売できた」うちの一人なのですから。

そういうわけで、『MOOAR』はクリエイターの裾野を広げるための設計がなされている、一歩進んだNFTマーケットプレイスといえるでしょう。
こぼれ話ですが、東京オリンピックのマスコットキャラクター『ミライトワ』『ソメイティ』の生みの親であるイラストレーター「谷口 亮」氏をご存知の方も多いのではないかと思います。
その谷口氏も、先日『MOOAR』にてNFTコレクション『Alice Collection』をリリース、その作品点数は2,080点という大きなものでしたが、12時間以内に完売、時価で約110万円ほどの売上を実現し、注目を集めました。
↓『Alice Collection』には公式サイトも用意されている
ちなみに、NFTマーケットプレイスでは一般的に「ロイヤリティ・フィー」という考え方があります。
これは、NFTがマーケットプレイスで売買されるごとに、クリエイターに権利収入として再販売上の一部(多くとも10%以下の場合が多い)が入るというもので、クリエイターに継続的な収入の機会を提供し、創作活動の持続性を下支えするという画期的かつ有意義な仕組みとなっています。
3.最新プロダクト・Web3ゲーム『GasHero』

それでは、いよいよ『GasHero』の説明です。
ここまででも相当長くなりましたが、ここからが本題ですので、よろしくお付き合いくださいませ。
この『GasHero』は、2023年12月にローンチ予定のWeb3ゲームであり、ゲーム世界の簡単なあらすじとしては……
2082年、急激に進化したAIにより、世のあり方は一変した。しかし2084年になると、ついにAIが人類に対し破壊的な反乱を起こし、それは全世界への核攻撃となって人類を絶滅の淵へと追い詰めた(絶滅戦争)。
ほぼ絶滅といえるほどの極端な人口減少、汚染された地上――このまま絶滅するかに思われた人類勢力だったが、2025年当時よりこの事態を予期・秘密裏に準備されていた「オペレーション・スパーク」が発動。
天然ガスを動力として稼働を始めた隠された地下聖域の施設は、AI勢力に対抗する「ガスヒーローズ」を誕生させ、彼らは人類の存亡・文明の再興を賭けた熾烈な戦いに身を投じていくこととなる。
果たして、人類はAIに勝利し、文明を復興できるのか。あるいは、人類対人類の不毛な争いを再現し、再び滅びの道へと突き進むのか――。
と、いったものです。
ところで、開発責任者のJohnny(ジョニー)氏、曰く――
「これは壮大な社会実験であり、運営でも結末のわからないゲームだ」
……という話なのですが、ほとんどの方は「何のこっちゃ」という感じになると思います(笑)

実際のところ、開発チームをもってして「このゲームの最終的な結末がどうなるかは、様々な要素が絡み合った未来になってみないとわからない」らしいので、文字どおり「社会実験」ということなのでしょう。
その社会実験の一端ともいえるのが、この『GasHero』、なんとゲームに登場予定のヒーローキャラクター「2,084点」のうち、「960点」を一般公募して選考し、採用作には入賞賞金と永続ロイヤリティ・フィーを支払う……という、なかなかぶっ飛んだ制作過程を進行中です。
そう、今(2023年9月現在)まさにコンペが進行中、ということです。
えっ、そんなゲームある?……と思うかもしれませんし、私もそう思いましたが、実際として、今年中に生まれるようです。
目標ユーザー数=500万人超、とされるゲームのキャラクターに、自分のデザインが採用されるかもしれない。そうそうある機会ではありませんが、今まさにその機会があります。目の前に。
とにもかくにも、既に個性的な入賞キャラクターが多数揃っていますので、まずは下記サイトを覗いてみてください(サイトは英語ですが、キャラクターデザインを見る分には何も問題ありません!)。
せっかくなので、『GasHero』公式Discordコミュニティも置いておきます。
本イラストコンテストでは、この『GasHero』に登場するヒーローキャラクターのデザイン・バックストーリー案を制作、その出来栄えをご参加の皆様に競い合っていただく、というものとなります。
※公式のデザインコンペとは別に、コミュニティ・イベントとして実施
■イラストコンテストの趣旨

現在、『GasHero』公式にてゲームキャラクターのデザインコンペが進行中である――ということは、先に述べたとおりです(公式コンペはPHASE-1~3のうち、PHASE-3=サポート系キャラクターの募集段階まで進行)。
そこで本イラストコンテストは、この公式デザインコンペを陰ながら応援し、もっと『GasHero』ゲームのローンチを盛り上げたい!という強い思いのもと、企画・開催されるものです。
それでは、以下、本イラストコンテストの概要をご説明します。
コンテストは予選と本選の2段階で行われ、具体的なスケジュール・募集要項は、次のとおりです。
※なお、応募・提出されたイラストの著作権および知的財産権その他の権利は、イラスト制作者ご本人様に帰属するものであり、コンテスト運営サイドではいかなる権利の主張もいたしません
■コンテストの概要と募集要項(予選)

本イラストコンテスト(予選)の基本は、
まずは『GasHero』のキャラクターデザイン案を考えていただく
それを実際にイラスト化する(AI画像生成も使用OK)
キャラクターのバックストーリー(テキスト)も考えていただく
イラストとバックストーリーを、X=Twitter上で応募していただく
というもので、予選では、
SNSでの人気投票による通過者決定
審査員(『GasHero』CityPioneer)の選考による通過者決定
以上の2通りの通過基準を設けています。
なお、キャラクターデザインとバックストーリーの案については、原則として『GasHero』の世界観と、キャラクターのコードネーム(既定)に沿うものを目指して制作していただきます。
キャラクターデザインのベースとなる情報は次のとおりで、サポート系のコードネーム16種類からの自由選択となります。

上記の16種類の中から、お好みのコードネームをご自由にお選びください。
1.予選スケジュール

予選受付開始:2023年09月28日 09:00 PM
予選受付締切:2023年10月09日 09:00 PM
予選通過者発表:2023年10月12日 09:00 PM
→X=Twitterスペース生放送にて発表後、ポスト/note記事に掲載
※機材トラブル等により、生放送が行えない場合があります
2.予選:応募方法とルール

コンテスト運営によるX=Twitterの「予選」告知ポストを「引用ポスト」
→https://x.com/atozaltema/status/1707364565724680335?s=20引用ポストには、次のものを必ずすべて添付/記載してください
→コードネーム(既定の16種類の中から選択)
→キャラクター名(ご自身で命名)
→制作したキャラクターイラスト画像
→ハッシュタグ #GasHeroFcArt2023preキャラクターのバックストーリーは任意(あれば評点+の可能性)
→文字数オーバーする場合、スレッド化してかまいません
→ただし、スレッド第2ポスト以降分の「いいね!」数はカウント外応募点数の制限:応募者につき「3点」まで
→応募済みの作品を取り消したい場合、ポストを削除してください
→締切前であれば、応募済みの作品を削除して応募し直すこともできます
3.予選:制作イラストの仕様

制作キャラクターのコードネーム:16種類の中からご自身で選択
スタイル:全身像推奨(ただし上半身のみでも可)
→特徴的なポージング、躍動感などあると評点+の可能性あり背景有無:不問(キャラクター切り抜き済み・背景込みのいずれも可)
解像度/縦横比:制限なし
→ただし画質が悪すぎる場合、評価が下がる可能性があります
4.予選:選考基準と入賞枠・結果発表

先述の「応募方法とルール」に沿って応募された作品の投稿者様のうち、次の選考基準で予選通過者・計5名様が選ばれます。
■予選通過の選考基準
総「👍いいね」数の上位枠:3名様
審査員による選考枠:2名様
■審査員による選考について
こちらは「👍いいね」数とは無関係に、以下の選考基準で総合的に選考を行い、決定します。
キャラクターイラストが『GasHero』の世界観にマッチしているか
コードネームごとに設定されている特性の理解と反映
純粋な「キャラクターイラスト」としてのクオリティの高さ
独創性や革新性、思わず見入ってしまうような魅力を備えているか
■結果発表の方法
予選を通過された方は、コンテスト運営よりX=TwitterアカウントにDMにて通知をさせていただき、併せて、コンテスト運営のポスト/note記事でも発表を行います。
この際、コンテスト運営を装ったアカウントからの連絡が届く可能性がありますが、本物のコンテスト運営X=Twitterアカウントは、
であり、1文字でも異なったり、似た文字を使用して似せるなどの手口が考えられますので、本物かどうかをくれぐれもよくご確認ください。
■コンテストの概要と募集要項(本選)

本イラストコンテスト(本選)の基本も、
まずは『GasHero』のキャラクターデザイン案を考えていただく
それを実際にイラスト化する(AI画像生成も使用OK)
キャラクターのバックストーリー(テキスト)も考えていただく
イラストとバックストーリーを、X=Twitter上で提出していただく
というもので、基本部分は予選と同様の方法です。
ただし、本選では作品の品質(総合的な)が何よりも重視され、一切の忖度なく純粋に「これが最も素晴らしい!」といえる作品が、栄えある最優秀作品として選ばれることになります。
また、予選とは異なり、提出作品は「1点限りの一発勝負」であり、複数提出や再提出などは、いかなる理由があろうと認められません。
なお、予選と同様、キャラクターデザインとバックストーリーの案については、原則として『GasHero』の世界観と、キャラクターのコードネーム(既定)に沿うものを目指して制作していただきます。
1.本選スケジュール

本選お題発表:2023年10月13日 09:00 PM
本選受付開始:2023年10月14日 09:00 PM
本選受付締切:2023年10月21日 09:00 PM
入賞結果発表:2023年10月25日 09:00 PM
→X=Twitterスペース生放送にて発表後、ポスト/note記事に掲載
※機材トラブル等により、生放送が行えない場合があります
2.本選:提出方法とルール

コンテスト運営によるX=Twitter「本選」告知ポストを「引用ポスト」
引用ポストには、次のものを必ずすべて添付/記載してください
→キャラクター名(ご自身で命名)
→制作したキャラクターイラスト画像
→キャラクターのバックストーリーテキスト
→文字数オーバーする場合、スレッド化してかまいません
→ハッシュタグ #GasHeroFcArt2023fin提出点数の制限:本選参加者につき「1点」まで(厳守)
→提出済みの作品の取り消し・再提出はできません
→間違いのないことをご確認の上、珠玉の一作をご提出ください!
3.本選:制作イラストの仕様

制作キャラクターのコードネーム:コンテスト運営より指定します
スタイル:必ず「全身像」で制作のこと
→特徴的なポージング、躍動感などあると評点+の可能性あり背景有無:不問(キャラクター切り抜き済み・背景込みのいずれも可)
解像度/縦横比:2,048×2,048 px
4.本選:選考基準と入賞枠・結果発表

先述の「提出方法とルール」に沿って提出された作品の本選参加者様のうち、次の選考基準で順位が決定されます。
■本選順位の選考基準
キャラクターイラストが『GasHero』の世界観にマッチしているか
コードネームに設定されている特性の理解と反映
純粋な「キャラクターイラスト」としてのクオリティの高さ
独創性や革新性、思わず見入ってしまうような魅力を備えているか
バックストーリーの整合性や、共感/没入できる物語かどうか
■入賞枠(各1名様)
最優秀賞
優秀賞
入選
佳作
奨励賞
■結果発表の方法
本選に作品を提出された方は、コンテスト運営よりX=TwitterアカウントにDMにて通知をさせていただき、併せて、コンテスト運営のポスト/note記事でも発表を行います。
この際、コンテスト運営を装ったアカウントからの連絡が届く可能性がありますが、本物のコンテスト運営X=Twitterアカウントは、
であり、1文字でも異なったり、似た文字を使用して似せるなどの手口が考えられますので、本物かどうかをくれぐれもよくご確認ください。
■入賞賞品について

本コンテストでは、『GasHero』開発・運営元であるFSLの協賛をいただいたこともあり、豪華賞品をご用意しています!
■最優秀賞
GasHero Badge NFT(1)
1,000 GNTクレジット
2,000 GMTトークン
■優秀賞
COMMON HERO Coupon NFT(1)
1,000 GNTクレジット
1,000 GMTトークン
■入選
COMMON HERO Coupon NFT(1)
1,000 GNTクレジット
500 GMTトークン
■佳作
COMMON HERO Coupon NFT(1)
1,000 GNTクレジット
300 GMTトークン
■奨励賞
1,000 GNTクレジット
200 GMTトークン
■予選努力賞
1,000 GNTクレジット
中でも「GasHero Badge」は、『GasHero』のゲームプレイ初動を有利に進めるためのマストアイテムと目されている目玉賞品で、現在、NFTマーケットプレイス『MOOAR』で最もホットなアイテムといえるでしょう。
なお、GMTトークン(FSLの発行する暗号資産)については、下記サイトにて日々の参考価格を確認できます。
大変長くなりましたが、以上の賞品リストをもちまして、本コンテストの基本的な説明事項は終了となります。
腕に覚えのあるクリエイターの皆様はもちろんのこと、まだあまり自信がない……といった方まで、この機会に挑戦していただければと思います。
それでは、皆様のご参加をお待ちしております!
■FAQ(よくありそうな質問)

ここでは、コンテストへのご参加にあたりご質問をいただきそうな内容について、予めご説明しています。
何かお問い合わせを要する事項が生じた場合は、お手数ではありますが、まずこちらをご確認いただけますと幸いです。
コンテスト運営を信用してもいいの?
ご心配はごもっともです。ただ、『GasHero』CityPioneerは、開発・運営会社FSLの主要メンバーである「Mable / @Mable_Jiang」によって任命されており、本企画の運営者である「altema / @atozaltema」「らすかる / @rascal_273」もまた、このCityPioneerとして本企画を実施しています。
また、FSL自体が既に2年以上の継続的な事業実績を持っており、とりわけBCG(ブロックチェーンゲーム)の事業領域では広く知られる存在でもあるため、少なくともFSLへお問い合わせいただくことで、一定の信用は担保していただけるのではないか?と考えています。
賞品の「GasHero Badge」とは何ですか?
PolygonチェーンのNFTで、所有者にはWeb3ゲーム『GasHero』の先行プレイ権や、ゲーム内アイテムNFTが継続的に提供されます。発行数上限が1,000枚の限定NFTであり、NFTマーケットプレイスでの取引価格は日々変動していますが、2023年9月27日現在では、約70~80万円相当(時価)で取引されているようです。
賞品の「COMMON HERO Coupon」とは何ですか?
こちらもPolygonチェーンのNFTで、簡単にいえば、Web3ゲーム『GasHero』をプレイする上で必要となるキャラクターの引換券です。
同じくNFTマーケットプレイスでの取引が可能で、2023年9月27日現在では、約3万円相当(時価)で取引されているようです。
賞品の「GNTクレジット」とは何ですか?
NFTマーケットプレイス『MOOAR』に搭載されている「AI画像生成」機能などを利用する際、必要となるポイントのようなものです(画像1枚生成につき1クレジット消費のほか、様々な用途があります)。
フリープランの場合、1日あたり「20」クレジットが付与されますが、付与後24時間以内の使い切り仕様となっており、蓄積ができません。
本コンテストの賞品としてご提供するGNTクレジットは、「チャージタイプ」のようなもので、有効期限内であればいつでも充当して使うことができるため、大変便利です(GNTクレジットのまま売却も可能です)。
そもそも「NFT」とは何のことですか?
NFTは「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブル・トークン)の略で、日本語では「ノン・ファンジブル=代替不能」と訳されます。
簡単にいえば、ブロックチェーン技術を用いた「改ざんが極めて困難」な証明情報のようなものです。
NFTそのものは単なる「技術」でしかありませんが、画像や権利情報などと紐づけることで、デジタルアートのオーナー証明や、偽造のできない会員証などを発行できるなど、日々利用の裾野が広がっています。
NFTや暗号資産について詳しくありません、サポートしていただけませんか……?
もちろんです!コンテスト入賞者様がNFTの取扱いや暗号資産について自信をお持ちでない場合、コンテスト運営の『GasHero』CityPioneerが、最大限サポートいたします。
Find Satoshi Lab関係の公式X=Twitterアカウントを教えてください。
FSL=@fslweb3
STEPN=@Stepnofficial
MOOAR=@mooarofficial
GasHero=@GasHeroOfficial
ファンコミュニティ主催
『GasHero』キャラクター・イラストコンテスト
【運営チーム】
altema / @atozaltema
らすかる / @rascal_273
【Special Thanks】
FSL / STEPN / MOOAR / GasHeroファンコミュニティ有志各位
GasHero Clan "A.S.R.A"