
【不安・焦り・怒り】恋愛や婚活を邪魔する感情と上手に向き合う5つの方法!
こんにちは!
twitter(@marriage_acafe)やstand.fm(MA cafe Radio)で、恋愛・婚活・結婚のつぶやきをしているMAcafeのMAです。
今回は恋愛や婚活であなたの心を邪魔する「不安・焦り・怒り」などの【ネガティブな感情】と上手に向き合う方法をお伝えします。
恋愛や婚活中は、どうしても感情的になってしまうことが少なくありませんよね。
例えば異性の一言や周りの人からの何気ないセリフ、職場の人の意見や常識などに心がざわついたり、
夜、一人になっていろんなことを考え始め、不安や焦燥感で眠れなくなったり、
押さえていたはずの感情が爆発してしまい、思いもよらぬ言動で好きな人に誤解を与えてしまったり、
そして最終的に感情が暴発して、好きな人に対して自滅行動に走ってしまったり...
女性にとって「恋愛と感情」は切っても切り離せないほど、とても大きな課題です。
☆因みに恋愛自滅型女性の対処法はこちらにまとめていますので、ぜひ参考にしてください↓↓
さて、恋愛・婚活中に発生する感情の中でも、特に厄介なのがこちら↓↓
不安・焦り・怒り・悲しみ
これらを感じて悩み込んでしまいがちな方は、ぜひ今回お伝えする5つの方法を試してみてください!
1つめの方法は仏教や瞑想の要素を取り入れた方法で、
夫と交際中に、私のリクエストで宿坊デートをした際のお寺のお坊さんの説法を元に、私の解釈を加えたもの。
2つめから4つめまでは、実際に心理カウンセリングでも用いられている方法を、私なりにアレンジしたもの。
5つめは、私がオリジナルなイメージで考え出した方法です。
どれもとっても簡単!!
特別な道具も不要ですし、慣れてしまえば、いつでもどこにいても活用できる「心を落ち着かせる方法」です。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私はHSS型のHSPで、若い頃は環境の変化や人間関係にとても過敏でした。
でもこの5つの方法を「自分のもの」として身に付けて以降、自らの感情や、他者、そして環境の変化に対して、とても楽な気持ちで対応できるようになりました。
もう15年以上も繰り返し使っているので、今では自然と無意識に「感情」を客観視することができ、感情に振り回されることはほぼありません。
ですから、今回お伝えする5つの方法は一生もの!
恋愛や婚活、そして結婚生活でも【自分の感情と上手に向き合うこと】は、とても大きな課題です。
自分の心が平穏なときはトラブルになりにくく、逆に自分の心が騒ついていると、些細なことも、大きな事故へと発展させてしまう可能性があります。
だから感情を上手にマネジメントすることは、とても大切!
しあわせを大きく左右する【感情との向き合い方】を、ぜひ【あなたのもの】として身につけることで、心地よく過ごせる生活基盤を築いていきましょう!
【このnoteが役に立つ人】
✓焦燥感に駆られてしまう人
✓不安な気持ちを抑えられない人
✓怒りの感情が暴発しやすい人
✓周囲の声に感情が騒つきやすい人
✓恋愛・婚活で感情が激しく上下してしまう人
それではさっそく本編へと進めていきましょう!
************************
ご購入くださったみなさんへ
第3章と第4章を追記し、【ネガテイブな感情を上手にマネジメントする方法】を→全5つへと変更いたしました。
お時間のある際に、ぜひ読み返していただければうれしいです。
更新日:2022年5月5日(木)
************************
1:自分と他者の感情を切り分ける方法
今回はぜひイメージを掴んでいただきたいので、言葉での説明は極力、省きますね。
イラストを見た際のインスピレーションを、ぜひあなた自身で掴み、あなたの脳に落とし込んでみてください。
では、さっそく1つめの方法からお伝えしますね。
まずはこちらのイメージ図をご覧ください↓↓
いつもお読みくださってありがとうございます!サポートは珈琲と書籍にあてて、次回のnoteやtwitterでの発信にて還元させていただきます♪