渋谷パルコ「焼肉KINTANのデザイン解説」 ロゴ・フライヤー・ショップカード・印刷加工!! 【PARCO・グラフィックデザイン】 9 アトオシとデザイン 2020年2月23日 22:42 今回の動画は、「渋谷パルコにオープン、アトオシがデザイン担当した、『渋谷焼肉 KINTAN』さんの“ロゴ・フライヤー・ショップカード”など。印刷加工ふくめ、『デザイン解説』します!」------------【動画の一言解説】・「焼肉KINTAN」は、「記念日」にも使える、「カジュアル・リッチな焼肉レストラン」。・「街がちがえば、『人が求めるデザイン』もちがう」という理由で、「同じKINTANブランドでも、街ごとにロゴデザインがことなる」。・「渋谷焼肉 KINTAN のロゴ」は、「いろんな人・文化が行き交う渋谷 = 遊び心ある文字フォルム・5色カラー」。・「5色の展開」を、いろんな紙媒体に展開することで、「ブランドの統一感」を出す。・「このデザイン」は、「○○という理由で、この形・色・印刷加工」になっています。…という「デザインの意図」を話せることが超大事!・「未知の経験・体験」をすることで、「デザイン提案の視野を広げる・引き出しを増やす」!------------【目次】・「焼肉KINTAN」とは?・ なんで、“全店ロゴがちがう”の?・ 「ロゴ」のデザイン解説!・ 「フライヤー・ショップカード」のデザイン解説!・ 「印刷加工の意図・理由」の大事さって??・ 「コースター・名刺」のデザイン解説!・ 「“デザインの意図”の重要性」とは??・ 「焼肉KINTANでの経験・体感」のオススメ!------------【動画の参考URL】■ 参考URL:渋谷焼肉 KINTAN オフィシャルサイト→ https://kintan.restaurant/shop/shibuya-yakiniku/■ 参考URL:焼肉KINTAN ブランドサイト→ https://kintan.restaurant/■ 参考note:「焼肉レストラン『焼肉 KINTAN』、人の顔が魅える“デザイン事例と背景ストーリー”」→ https://note.com/hirotonagai/n/n04f40c90ade8------------* 次回動画は、「日本語・英語の書体(タイポグラフィの基本)」の“オススメ勉強本”とは!?」を公開予定です! いいなと思ったら応援しよう! いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。いただいたサポートは私のモットーである、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」活動費に使わせていただきます。日々、コツコツと伝えます!! チップで応援する #デザイン #デザイナー #グラフィックデザイン #ロゴ #グラフィックデザイナー #アトオシとデザイン #KINTAN 9