デザイン制作の「リサーチ・コンセプト・初回提案」で意識すべきこと!?

今回の動画は、デザインをつくる時、
・「どんなことを調べればいいの?」
・「“コンセプト”って、どうやって立てるの?」
・「なんで検証の時、パソコンで形に起こすの?」
・「なんで提案の時、クライアントさんと直接会うの?」
…そんなお話を、“渋谷 BOOK LAB TOKYO”でのトークイベントからお届けします!

------------
【動画の一言解説】制作時のポイント↓
■ デザインリサーチ:
タイプ:「文字の骨格」を調べる。
マーク:「モチーフのヒント」を調べる。

■ コンセプト:
重要な「キーワードを一言に」まとめる。

■ デザイン実施:
「より良い判断のため」、形に起こす。

■ 初回提案:
クライアントの「表情から本心を汲み取るため」、直接会う。

------------
・ 詳細参考 note:「デザイン“コンセプト”って? リサーチする意味って? 強い言葉。」→ https://bit.ly/2UbPRlC

・ 詳細参考 note:「ラフ、デザイン、調整。なんのために形にする? 本質を考える。」→ https://bit.ly/30TnaMA

・ 前回動画 YouTube:「『ヒアリング時に聞くべき、“3つ”のこと』って??」→ https://bit.ly/2zpXCef

------------
* 次回動画は、「デザイン仕事の獲得方法」を公開予定です!

いいなと思ったら応援しよう!

アトオシとデザイン
いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。いただいたサポートは私のモットーである、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」活動費に使わせていただきます。日々、コツコツと伝えます!!

この記事が参加している募集