見出し画像

【東京メトロ東西線】家賃相場や特徴など

今回は青色がトレードマークの東京メトロ東西線をご紹介致します!

東西線は都内の中でも乗車率が高いイメージがあるという人は多いのではないでしょうか?
なぜ乗車率が高くなってくるのかを見ていきましょう!

他の沿線などもご紹介してますので他の沿線の特徴を知りたい方は下記ページから見ていただけると嬉しいです!
(路線別・検索)はこちらをクリック

【動画で平日朝のホームの様子・通勤風景をチェック

中野  落合  高田馬場

早稲田  神楽坂  飯田橋  

九段下  竹橋  大手町  

日本橋  茅場町  門前仲町

木場  東陽町  南砂町  

西葛西  葛西  

1,特徴

東西線は中野〜西船橋を結ぶ沿線になっています。

スクリーンショット 2021-09-19 17.50.03

東西線は中野駅から中央線と名前が変わって、
西船橋からは総武線と東葉高速線と名前が変わっていきます。

全長30.8kmで全部で23駅あります。
東西線は快速も走っていて快速の場合は42分前後で、
普通の場合は50分前後で行くことができます。

スクリーンショット 2021-09-19 17.48.53

大手町や早稲田などを通りますので学生からビジネスマンまで多くの人が利用してます。
また千葉方面は家賃相場が安いので、初めての一人暮らしをする人や、
一軒家を買っているファミリー層などが住みやすいエリアになっています。

そのため朝の時間帯は千葉方面から都内に向かう方面は乗車率はかなり高めになっています。

逆に言えばそれほど便利な場所を通っていると言い換えることもできますね!

2,家賃相場

都内は基本的に山手線の内側が相場が高くなって、
外側になればなるほど相場が安くなっていきます。

スクリーンショット 2021-09-17 12.38

そう考えながら家賃相場を見てみると落合や浦安など都心から離れると安くなっていくのがわかると思います。

特に千葉方面に行くと相場は安くなりますので冒頭でもお伝えしたように、
初めての一人暮らしでも手が出しやすいですよね!

東西線

3,主要駅

主要駅に関しては高田馬場、神楽坂、門前仲町があげられます。

==========
高田馬場
==========

高田馬場に関しては学生の街というイメージですが、
「鉄腕アトム」や「ブラックジャック」の作者、手塚治虫先生ゆかりの地でもあります。

2003年4月7日に高田馬場にある科学省で「鉄腕アトム」が生まれたという原作の設定から、1976年に事務所を高田馬場に構えることになりました。

「鉄腕アトム」の誕生日の2003年4月7日から山手線の乗車メロディも「鉄腕アトム」へと変わったんですよね!

スクリーンショット 2021-09-19 17.54.50

==========
神楽坂
==========

神楽坂は隠れ家的なお店が多くて住宅街の中にもおしゃれなお店が多くあります。
中でも「かくれんぼ横丁」は道が石畳になっていて昔ながらの面影がありますので、散歩するだけでも楽しいエリアになるかと思います。

ただ、一見さんお断りというお店もありますので事前にお店に確認しとくのを忘れないようにしましょう!

スクリーンショット 2021-09-19 17.58.26

==========
門前仲町
==========

門前仲町は割と落ち着いた雰囲気で、1965年から続いている「深川仲町通り商店街」は下町の雰囲気を残していますが、飲食店も多いので外食には困らないかと思います。

学校や保育園、公園もありますのでファミリー層にも人気のエリアになります!

スクリーンショット 2021-09-19 18.05.46

4,豆知識

東西線は東京以外に札幌市営地下鉄東西線、仙台市営地下鉄東西線、京都市営地下鉄東西線の3路線があります。

東京の東西線の混雑率はラッシュ時になると場所によっては200%になる場合もあって、
昔は駅員さんが乗客を押し込んでドアを閉めていたという光景も目にしていました。

スクリーンショット 2021-09-19 18.13.31

そのため東西線は避けてお部屋を探す人も多いですが、混雑率を下げるために2022年〜2027年を目安に、
路線とホームの増築やホームの拡張などを行って人の流れを効率よくする動きがあるみたいです。

以前から混雑率を下げるためのシステムを開発していたようで、現在は混雑率180%前後になっています。
これからの取り組みも合わせるとさらに快適に乗ることができそうですよね!

スクリーンショット 2021-09-19 19.37.07

現状、特に混雑が目立つのは千葉方面~門前仲町あたりですので、お部屋を探す際は事前に混雑風景を見ておくのがおすすめです!

5,各駅の特徴

【動画で平日朝のホームの様子・通勤風景をチェック

中野  落合  高田馬場  

早稲田  神楽坂  飯田橋  

九段下  竹橋  大手町  

日本橋  茅場町  門前仲町

木場  東陽町  南砂町  

西葛西  葛西 

他の沿線などもご紹介してますので他の沿線の特徴を知りたい方は下記ページから見ていただけると嬉しいです!
(路線別・検索)はこちらをクリック

いいなと思ったら応援しよう!