【西武池袋線】家賃相場や特徴など・・・
今回は様々な沿線に切り替わる、西武池袋線をご紹介致します!
他の沿線などもご紹介してますので他の沿線の特徴を知りたい方は下記ページから見ていただけると嬉しいです!
(路線別・検索)はこちらをクリック
【動画】で平日朝のホームの様子・通勤風景をチェック
↓
1,特徴
西武池袋線は池袋から吾野駅を結んでいる沿線で、
吾野からは西武秩父線へと名前が変わります。
池袋からは有楽町線と副都心線行きに分かれていて、
両方とも直通で行けますので非常に便利な沿線になります!
副都心線では渋谷から東横線に切り替わり、
横浜からはみなとみらい線に変わるので、
乗り換えなしで幅広い場所に向かうことができますね!
西武池袋線自体は石神井公園からはかなり混み合う沿線になります。
全長57.8kmで全31駅、
所要時間は飯能駅まで各駅で約65分、特急で約40分程度かかります。
ラッシュ時は2~3分に一本、通常時は4~5分に一本電車がきて、
特に混み合う区画としては椎名町〜池袋間になります。
2,家賃相場
家賃相場としては江古田を越えると安くなってきますね。
中でも椎名町が池袋まで1駅ですし、
満員電車が嫌な場合は徒歩20分前後で、池袋まで歩いて行くことができます。
池袋には近いエリアですが街全体は落ち着いたエリアになっていて、
非常に住みやすいエリアになってます!
3,主要駅
主要駅としては池袋、石神井公園、練馬が挙げられるかと思います。
==========
池袋
==========
池袋駅はアニメや漫画の街という側面もあります。
「乙女ロード」という漫画やアニメのグッズが、
立ち並ぶ通りもあったりしますがので、
幅広い趣味の人たちにも愛される街になっているんですよね!
その他にも「サンシャイン60」の展望台ではVRを使った、
様々なコンテンツもありますのでぜひ一度立ち寄って見てください!
==========
石神井公園
==========
石神井公園駅では名前の通り「石神井公園」という大きな公園があって、
ここではボート、野球、テニスなど様々なスポーツを楽しむこともできます。
その他にも「パークロード商店街」では日用品の買い物にも便利で、
ファミリー層には非常に人気のエリアになっているんですよね。
==========
練馬
==========
練馬駅は出口によって顔が変わってくる街です。
南口には飲食店が多く個人で経営されている居酒屋も多いので、
飲み歩きをするのも楽しいかと思います!
北口には「つつじ公園」など自然が多く閑静な住宅街になりますので、
お子さんを育てるのにもいい環境になるんじゃないかなと思います。
4,豆知識
1915年に池袋〜飯能間が開業されてから100年以上の歴史がある西武池袋線ですが、
飯能にはムーミンパークがあったり、西所沢からは西武ドームにも行くことができます。
特にメジャーなところで行くと「としまえん」かと思います。
2020年に94年の歴史に幕を閉じた「としまえん」ですが、
「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 」として2023年に営業を開始されます。
「ハリーポッター」の世界観を再現したスタジオになるらしいですが、
今から楽しみですよね!
ちなみに西武池袋線が開通する前までは、
線路の上を走る車を馬が引っ張って移動していたようですよ。
5,各駅の特徴
【動画】で平日朝のホームの様子・通勤風景をチェック
↓
ひばりヶ丘 保谷 大泉学園
他の沿線などもご紹介してますので他の沿線の特徴を知りたい方は下記ページから見ていただけると嬉しいです!
(路線別・検索)はこちらをクリック