【東武東上線】家賃相場や特徴など・・・
今回は埼玉から神奈川を直通で行ける沿線、東武東上線をご紹介致します!
他の沿線などもご紹介してますので他の沿線の特徴を知りたい方は下記ページから見ていただけると嬉しいです!
(路線別・検索)はこちらをクリック
【動画】で平日朝のホームの様子・通勤風景をチェック
↓
1,特徴
東武東上線は池袋駅〜寄居駅までを結んでいる沿線になります。
池袋からは有楽町線、副都心線に切り替わります。
副都心線からは東横線、横浜からはみなとみらい線に切り替わりますので、
埼玉から神奈川を結ぶ沿線になります。
全長75kmで全39駅あります。
所要時間は各駅停車は約84分で、快速急行は約60分になります。
ラッシュ時は2~3分に1本、通常時は4~5分に1本電車がきます。
特に混み合う区画としては北池袋駅〜池袋間になります。
2,家賃相場
家賃相場としては大山駅を超えてくると安くなってきます。
特に大山駅はおすすめのエリアになります。
家賃相場としても安めの設定ですし、
「遊座大山商店街」と「ハッピーロード大山商店街」という、
大きな商店街もありますので買い物にも便利なエリアになります!
3,主要駅
主要駅としては池袋、成増、和光市があげられます。
==========
池袋
==========
池袋駅は意外と自然の多いエリアになっているんですよね。
カフェと併用した「南池袋公園」では芝生でのんびりしたり、
卓球台がありますのでラケットを持ってくれば、
卓球をして遊ぶこともできます!
また「西武池袋本店」の屋上には「空中庭園」があって、
睡蓮の庭という場所では、池に睡蓮が浮かんでいて、
橋から見ることもできますので、都内の喧騒を忘れることもできますね。
==========
成増
==========
成増駅には「光が丘公園」という公園があります。
ここではキャンプをしたり壁打ちテニスや、
400mトラックがある競技場があったり、
スポーツやアウトドアを楽しめたりします!
また経験者のみになりますが弓道場もあって、
和弓、洋弓と使うことができる珍しい場所になります。
==========
和光市
==========
和光市駅は埼玉県ということで都内からは遠いんじゃないかと思う方も多いと思いますが、
池袋から約12分前後で着くことができますので意外と近いですよね!
駅から徒歩5分の場所にはJAが運営している、
「和光農産物直売センター」という場所があります。
ここでは新鮮な野菜を買うこともできるので、
主婦の方にも人気の場所になります。
4,豆知識
東武東上線という名前の沿線ですが、
実際に走るルートを見てみると東を上っているわけではなく、
北西しているのがわかると思います。
では、なぜ東上線という名前になったのでしょうか?
これは当初の建設計画が群馬が終点という計画があったからなんです!
計画があった1913年当時は群馬県は上州という地名で、
東京の東と上州の上の字をとって東上線という名前になったということです。
ただ、群馬まで伸ばす計画は実現されずに、
現在の寄居駅が終電になったという流れがあります。
また、2008年から登場した「TJライナー」という車両は全席指定席で、
池袋駅 → ふじみ野駅 → 川越駅 → 川越市駅 → 坂戸駅などに止まります。
満員電車に揺られることなくゆっくり乗れるので、
お休みの日に遠出するのに便利ですね!
5,各駅の特徴
他の沿線などもご紹介してますので他の沿線の特徴を知りたい方は下記ページから見ていただけると嬉しいです!
(路線別・検索)はこちらをクリック
【動画】で平日朝のホームの様子・通勤風景をチェック
↓