
コールセンターでのコミュニケーション
こんばんわ。
Keisukeです。
昨日は家電量販店で働いてた時の「コツ」みたいな事を書きましたが
今日はその後に働いた「コールセンター」のお話しです。
皆さんは「コールセンター」ってどんなイメージですか?
ノルマが厳しい、クレームが大変、ブラック、
こんな感じですか?
怖いですよね。
ただ、何をしている企業に勤めるかによって電話の内容(案件)は変わってきますので、もしコールセンターで働く時は電話の不安より「案件」を確り聞いて下さい。
そして電話を掛ける先が「企業」か「一般家庭」によっても大きく変わります。
例えば、企業に掛けるなら丁寧口調で、一般家庭に掛けるならフランクに。
また、こちらから訪問するのか、来てもらうのか。
商材、サービスを売るのか、買うのか。
電話を掛けるのか「アウトバウンド」、受けるのか「インバウンド」。
一言で「コールセンター」といっても幅広いです。
ですから自分に合った話しが出来そうな所を見つけて下さい。
私が勤めた会社は企業にも一般家庭にも掛けましたし
アウトもインも行うオールマイティーでしたので最悪でした(笑)
企業に掛ける時は「お忙しい所失礼します!」
一般家庭に掛ける時は「おはよーございます!」みたいな差です。
話し好きならどちらも楽しいですが、万が一クレームになった時
一般家庭は正直怖いです。
相手は家で話してるので、ガンガン言われ、時には暴言を吐かれて
「警察呼ぶわよ!」とワケの分からぬ事まで言われます。
一方、企業からのクレームは会社ですので変な事は言えませんし
困ったとなったら上司に回せば片付きます。
私がコールセンター業務をして良かったと思う点は
話すトーンで相手の言いたい事がだいたい分かったり
ここは押す所、ここは引く所、が勘で分かるようになった事でしょうか
日常で話す際に「場の空気」を読めるようになりましたね。
ですから会話に躓く事が無くなりました。
違う時にお話ししますが、女性を口説きやすくなるものです。
すみません、今日はこれから娘を寝かしつけるのででまた明日!