![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70613905/rectangle_large_type_2_6653f8b455097c0a8225530b439689c9.png?width=1200)
ウェディングドレスは5万以内で借りたり買ったりできるし、試着は3着でいいのだよ
ドレスの違いが形以外は見分けがつかなかった私。Aライン、プリンセス、マーメイドなど…色々あるけどとりあえず思っていたのは
・腹が目立たない(デブを隠したいという意味で)
・胸があまり露出しない(同上)
・下半身のボディラインがあまり出ない(同上)
つまり体のラインを隠したかったんですね。
憧れたけどな!!!!海外みたいな体がっつり見せていくようなものも!!!!
痩せてたら着てたかもしれません。
なのでAラインかプリンセスみたいな王道のものかなぁ、とやんわり思ってました。
が、ドレス着たい!という節約婚において、めちゃくちゃ疑問である式場での衣装レンタル料について。
これまで見積出してもらったところのドレスは最低30万くらい。購入じゃなくてレンタルでこのお値段。論外だったのよね。
レンタルを5万以内でやりたい
購入で7,8万みたいなものも見つけたけどどちらかというとスレンダーなもの。王道のトレーンも長いようなものが着たかったので、購入したとて置くところもないしレンタルだよなあと。一応ウェディングは人生で一度きりなはずだし…?購入しても貸し出すことくらいしかできないだろうけど、それって100万単位の良いドレスだと思うので。
私は都民共済ブライダルにお世話になりました。都民共済に加入していればレンタルできます。ドレスは高くても4万、安くて2万ほどから。タキシードも2万ほどで借りられます。往復の配送料含めても二人分の衣装で7万円ほどで調達することができました。
従業員の方が皆さん丁寧親切かつ無駄がなくとても良かったです。パッパッと決めていきたい人はまずこちらへ。笑
土日は混んでいるとの噂だったのですが、コロナ禍もあるのか人はまばらでした。そのぶんゆったりと選ぶことができました。
試着は3着
決めに行ったので、試着は最初で最後だったわけですが、3着という数がとても良かったなと思いました。
それ以上着たら沼だな、と。
インスタでめちゃくちゃ数試着している花嫁さんいるんですけど、人間ってそんな迷えないよ…と思いながら見てました。最終的に一つしか選べないから、記念に着とこ⭐︎っていうならいいと思うけど。
松竹梅の法則や選択のパラドックスなどよく言ったもんで、3つ目で何を大切にするか、何を犠牲にするか決められるんだなぁと実感しました。
第一印象と鏡に映る自分と質感確認
結局、ファーストインプレッションで似た形のAラインドレスを3つ選んでました。
そこから一着一着順番に着ていくのですが、まずAラインという形自体色々隠せてよかったなと。そして鏡に写ったときの自分の顔や体型の見え方、生地の質感やラメの輝きを見て最終的にはダントツ1位が決まりました。
着ると楽しくなって、もっと着たかったかも…と思わなくはなかったけど、試着数を決められていることがよかった。優柔不断な花嫁たちにぴったり。
一着で何十万もかかってしまって、お色直しを諦めたという声もいくつか見たので、ぜひ候補の一つに。
お読みいただきありがとうございます。
いいね、コメントお待ちしております!