![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114137174/rectangle_large_type_2_bfd696d58a51fd8df158ab6d80c0dfdd.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
ダークな学生の学部選び
割引あり
さて,今回も,パーソナリティ特性と大学の専攻選びとの関連について検討した研究を見ていきましょう。
先入観
ドラマや映画をみると,特定の職業と特定のキャラクターが結びついているように思えます。アメリカのドラマなんかを見ると,弁護士や実業家は自分の利益のために他人を利用して,出世やお金を得るためには手段を選ばないようなキャラクターとして描かれます。このようなキャラクターはいけすかない人物だとして描かれるのですが,どこか魅力がある人物でもあります。
マキャベリアニズム(人を自分の利益のために利用する),サイコパシー(冷淡で倫理観が欠如),ナルシシズム(自分の素晴らしさを信じ周囲の人にも特別扱いを求める)などダークなパーソナリティも,ドラマや映画のキャラクターとしてよく描かれます。
代表的なのは,シャーロック・ホームズですね。映像の中では,他人を気にせず冷淡で法を犯すことも気にしない性格で描かれることが多いのではないでしょうか。
学問の専攻
ダークな性格の持ち主は,特定の職業に向いているのではないかという話もあります。ダーク・トライアドが高い人は,職場で他者を操作する傾向があり,生産的ではない働き方をし,権力志向が強い人物であると報告されています。
それ以前に,ダーク・トライアドの高い人は,そもそも特定の学問を志向する傾向があるのでしょうか。なんとなく,ビジネスや政治などを学ぶことが合致していそうなイメージもあるのですが……実際に確かめてみましょう。こちらの論文を見てみましょう(The Dark Triad across academic majors)。
ここから先は
1,143字
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?