ダークな性格の中心地のさらなる探索
割引あり
ダークなパーソナリティの研究が本格的にはじまってから,20年以上が経過しています。多くの研究者がダークなパーソナリティについて研究をおこなっていますが,その核心にあるものについては,議論の的となっています。
核心たち
ダークなパーソナリティの核心については,いくつかの説があります。
◎協調性:人間の性格全体を5つの特性で表現するビッグ・ファイブ・パーソナリティの特性のひとつで,ダークなパーソナリティはおおよそ,協調性の低さを特徴とします。
◎正直さ・謙虚さ:人間の性格全体を6つの特性で表現するHEXACOモデルのひとつで,ビッグ・ファイブ・パーソナリティには含まれないのが正直さ・謙虚さ(H因子)です。ダークなパーソナリティは正直さ・謙虚さの低さにも共通して関連しています。
近年,マキャベリアニズム,ナルシシズム,サイコパシーに加えて,サディズムがダークなパーソナリティに加わって,ダーク・テトラドという枠組みでも研究が行われるようになっています。そして,このサディズムも,HEXACOモデルの正直さ・謙虚さの低さとして表現されることが報告されています。
関連の検討
今回紹介する研究では,サディズムも加えたダーク・テトラドがHEXACOモデルとどのように関連するのかを,あらためて検討したものです。では,こちらの論文を見てみましょう(Unpacking more “evil”: What is at the core of the dark tetrad?)。
ここから先は
633字
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?