見出し画像

ChatGPTに人物像を想定してお絵かきさせてみる

ChatGPTが描く絵は,どんどん進化しています。最初に描いていた絵から考えれば,ものすごい進化です。


HTPテスト

心理学では,「HTPテスト」という,絵を描く描画検査があります。Hは「家(house)」,Tは「木(tree)」,Pは「人(person)」を意味していますので,家と木と人を描く検査です。

1枚の紙に書くのではなく,1枚ずつ,家を描き,木を描き,人を描きます。そこからさまざまな解釈をしていく検査です。

さらに日本人が開発した改良版として,HTPPテストというものもあります。家を描き,木を描き,人物を描き,さらに反対の性別の人物を描くという,4つのステップで構成されます。

ChatGPTに描かせると

というわけで,ChatGPTに家と木と人を描いてもらったらどうなるかと,ふと思っただけです。ただし,「1枚の絵」を描いてもらいましょう。また,人物像も指定した上で描かせるとどうなるかを見てみたいと思いました。

次のような命令です。

非常に○○な人物を想像しなさい。その人物が家,1本の木,ひとりの人を絵に描いたとしたら,どのような絵を描くと考えるか。例を1枚描きなさい。

「○○」の中を変えてみたいと思います。さて,どうなるでしょうか。なお,バージョンはChatGPT4oです。

楽観的な人

「楽観的な人」をChatGPTに想像してもらいました。どうでしょう。

絵を描かせると,ChatGPTはコメントも返してくれます。

こちらは非常に楽観的な人物が描いた絵の例です。明るい色彩で塗られた家、生命力にあふれる木、そして笑顔でカラフルな服を着た人物が描かれています。全体的に陽光に包まれたポジティブで温かい雰囲気が感じられる絵です。

どうでしょう。納得できますか?

孤独な人

次は「孤独な人」です。どんな絵になるでしょうね。楽しみです。

なかなかやりますねえ。こんなコメントも出力してきました。

こちらは非常に孤独な人物が描いた絵の例です。小さな孤立した家、葉のない一本の木、そして遠くを見つめる一人の人物が描かれており、全体的に灰色の空の下、寂しさと孤独感を象徴するようなシンプルで物悲しい構図となっています。

まじめな人

「まじめな人」も想像してもらいましょうか。こんな絵になりました。

なるほど……それなりにイメージ通りの絵を描いてくれるものです。こんなコメントも書いてくれました。

こちらは非常にまじめな人物が描いたと考えられる絵の例です。構造が整った家、均整の取れた木、そして落ち着いた服装で厳格な雰囲気を醸し出す人物が特徴で、全体的に秩序と精密さを重視した描写となっています。

やさしい人

「やさしい人」だと,どうなると思いますか?

ポジティブな印象の絵ではあるのですが,楽観的な場合と比べて,色使いがずいぶん違いますね。

こちらは非常にやさしい人物が描いたと考えられる絵の例です。柔らかな色合いで、温かく親しみやすい家、広がった枝を持つ育むような木、そして穏やかな笑顔で周囲に優しさを伝える人物が描かれています。全体的に安らぎと調和を感じさせる描写です。

これだけChatGPTがそれなりの「人物像」をイメージしてくれるということが,絵を描かせるとよく分かる印象をもちました。なかなか面白い試みです。

ここから先は

0字
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?