マガジンのカバー画像

基本性格特性セット

104
ビッグ・ファイブ・パーソナリティやダーク・トライアドなど,多くの研究のキーとなる性格特性を説明した記事を集めました。人間の性格特性の基本次元を知ることができます。記事は随時追加さ…
他の記事に出てくる用語を押さえるための,基礎知識セットです。人間の性格特性の基本次元を知ることがで…
¥1,499
運営しているクリエイター

#男女

ビッグ・ファイブ・パーソナリティの男女の違い

男性と女性で性格が違うのか,という問題は非常に古くからあって何度も繰り返し検討されてきた研究のテーマです。それに,一般にも男性と女性の性格はずいぶん違う者として認識されている傾向がありますし,さまざまな作品でも異なるものとして描かれています。 実際に研究の中では,どのように示されているのでしょうか。 パーソナリティパーソナリティ(性格)は,それぞれの人が特定の特徴をどの程度示すのか,どの程度示さないのかということで表現されます。パーソナリティを特性として次元的に表現すると

¥0〜
割引あり

知能全体で男女の差はないけれど

男女で知能に差があるのか,という問題は根強く研究されるテーマの一つのようです。実に100年以上,男女の違いが研究されていると言われています。 知能だけでなく心理学的な変数の多くの場合,男女で平均値の差を検討したとしてもそれほど大きな「差」が見られるわけではありません。平均値の差を標準偏差を基準に示した値を効果量といいます。 身長の効果量はだいたい「2」くらいの値になるのですが,心理学的な変数の多くの場合,男女の差は「2」どころか1を割り込んでくることも多く,「0.2」とい

¥100

性格の男女の違いを細かく見ていくと

これまでにも,パーソナリティ特性の男女差については,いくつか記事を書いてきました。世界中で多くの研究が行われてきていますし,男女差を研究のターゲットにしていなくても,本当に多くの研究で補足的に男女の得点差が検討されたりもしています。 ビッグ・ファイブ・パーソナリティの性差これまでの研究ではどんな男女差が見いだされてきているのでしょうか。 たとえば神経症傾向(情緒不安定性)は,おおよそ男性よりも女性の方が高得点になることが知られています。とはいえ,神経症傾向のファセット(下