マガジンのカバー画像

基本性格特性セット

104
ビッグ・ファイブ・パーソナリティやダーク・トライアドなど,多くの研究のキーとなる性格特性を説明した記事を集めました。人間の性格特性の基本次元を知ることができます。記事は随時追加さ…
他の記事に出てくる用語を押さえるための,基礎知識セットです。人間の性格特性の基本次元を知ることがで…
¥1,499
運営しているクリエイター

#MBTI

16 PersonalitiesはMBTIではない!

いろいろな人から「16 Personalitiesは信用できるのですか?」「16 Personalitiesはどうなのですか?」と尋ねられるので,何度か質問項目に回答しつつ,質問項目の内容をチェックしてみました。仕事上,こういう質問が来ることは致し方ない面があるのですが……。 というわけで,オンラインで質問項目を見ながら,内容的に「たぶんこの項目はこの因子だろう」と考えていきました。その結果,得点をおおよそ自分の意思で操作できる(これで満点を取ろうと思えばとることができる)

MBTIとBig Five:性格テストどうしの関連

MBTIという心理検査があります。これは,ユング理論に基づいた4つの指標をモデル化した得点を算出し,そこからタイプを導く検査です。 MBTIは人々を16のタイプに導いていくことから,わかりやすく根強い人気のある検査です。しかし,類型論の長所が「わかりやすさ」にある一方で,類型論の短所には「おおざっぱさ」「無理やりカテゴリに分類すること」「典型的な人がまったく存在しなくても『そのタイプ』と極端に評価されてしまうこと」など,数多くのことが存在します。 MBTIの指標MBTIは

MBTIを疑問視する記事

アメリカ合衆国のPsychology Todayに,MBTIを疑問視する記事が投稿されていました。こちらです(Personality Assessments: Separating Science From Nonsense)。 今回はこちらの記事を参考にしながら,パーソナリティ検査の現実への応用について考えてみましょう。 人事の決定日本でもアメリカでも,パーソナリティ検査が仕事への採用プロセスや人事上の決定に,参考情報として用いられています。それは時には「適性検査」とい