見出し画像

【2025年抱負】アット新潟のこれまでと、これから。

アット新潟という団体の代表をしている まがっちゃん です。
このnote企画では様々なテーマでリレーしていく連載企画ですが、私も含め多くの方が仕事始めになる今日にちょうど良いかなと思い、我々アット新潟についてのご紹介と2025年の抱負を書かせていただきます!


アット新潟とは

新潟の学生や社会人が集まって運営されているのが我々「アット新潟」です。「明日の新潟を1ミリ面白く」をテーマにSNSやWebサイト、Podcastを通じた発信活動を行っています。

アット新潟単体で活動はなく、メンバーの「挑戦したい」という気持ちをベースに様々なプロジェクトがあるのですが、それらをまとめているのがアット新潟です。

そのため、我々はアット新潟を「プロジェクト・プラットフォーム」と勝手に名づけています。アット新潟内で完結するプロジェクトもあれば、このnote企画のように完結しない場合もあり、その場合は同じ新潟の学生や社会人、または新潟で活躍する団体さんにも協力いただいております。

一緒に「明日の新潟を1ミリ面白く」する活動をしたい方や団体さんも常に募集しております!ぜひアット新潟の公式LINEからご連絡お待ちしております!


アット新潟の主な活動

前述のとおり、我々の活動のメインは【発信活動】です。
プロジェクト内で発信すべき内容を考えたり、コンテンツを制作したりします。発信の手法は主に以下です。

  • SNS(X, Instagram)

  • Webメディア(記事という形で)

  • Podcast(Spotify, Apple podcast)

もともとは、新潟の学生の背中を押すWebメディア「I’ll(I will = アイル)」から我々の歴史が始まりました。アイルは現在も運用されており、学生インタビューや社会人インタビューを通じて新潟の学生の背中を押す活動を続けています。アイルの始まりからSNS運用も並行してスタート。

のちに新潟の学生間でPodcast需要の高まりを見せ、新潟の学生が自由に発信できるラジオ局をコンセプトに「アット新潟ラジオ」もスタート。こちらは当初 Stand.fm のみで配信をしておりましたが、現在は Spotify を軸に Apple Podcast でも同時に配信がされています。

「明日の新潟を1ミリ面白く」するために様々な発信活動に力を入れております。


アイルのおすすめ

ここで少し話がそれますが、アイルでのおすすめをいくつか紹介します。

■学生インタビュー
 新潟で活躍する学生を取り上げています。新潟といっても多くの大学・専門学校があり、それぞれで学べる分野も多様です。どんな学生がいるかを紹介しつつ、新潟で活動したいな、何かしたいなと思う学生に向け、ヒントだったり選択肢を拡げたりすることを目標にしています。

■社会人インタビュー
 学生である限り、多くの方が直面するだろう「就活」。自分がどこで何をして社会人となるのか、そのヒントを得るために、アイルがインタビューしたい方を中心にお話を伺うカテゴリーになります。ぜひ社会人の方からインタビューされたい方がいればお知らせください!

■エッセイ、ブログ
 学生の気持ちそのままを記事にして発信しています。その悩みはあなただけじゃないかも。新潟で生活する上で様々な気持ちになったり様々なことって起こりますよね。全員をフォローするのは難しいかもしれないけど、誰かに寄り添うような発信も心がけています。

他にも試行錯誤しながら様々な記事を掲載しています!ぜひご覧ください!


アット新潟ラジオについて

アット新潟ラジオは「自由に発信することができるラジオ」をコンセプトにしていますが、こちらもまだまだ試行錯誤の途中。学生インタビューや社会人インタビュー、裏方で雑談するラジオなど、様々ございますので、ぜひ覗いてみてくださいね!


2025年の抱負は「新潟1」を目指す

少し長くなりましたが、話を戻していきましょう。アット新潟も2024年12月で3周年を迎えましたが、アット新潟で実現したことが、そこまで多くないのが現状です。「明日の新潟を1ミリ面白く」をスローガンに発信活動を続ける我々が果たして「発信活動をしっかりできたか」といわれると自信をもてません。恥ずかしい限りです。

アット新潟は「新潟1のプロジェクト・プラットフォーム」を大きな目標に据え、より多くの発信活動をし、より多くの挑戦を応援できるような場所になりたいと考えております。2025年のアット新潟の活動はこれまで以上に増えることと思います。ぜひ応援くださると幸いです。これからもご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。


最後に

個人的な事情になりますが、私にとって、2025年は20代ラストイヤーと節目の年になります。アット新潟ではあまり成果をあげられて来なかったことを悔やんでおります。この1年はこれまでの悔いを糧により活発な動きを見せていければと思います!

このnote企画も4月11日ごろまで続いていきます!ぜひ皆様に共感できるnoteが1つでもみつかり、アット新潟のことも応援いただけるような企画になるよう頑張りますので、フォローやスキをよろしくお願いします!(SNSもフォローいただけると嬉しいです!)

それでは明日の掲載もお楽しみに♪

いいなと思ったら応援しよう!