
Dマウントで悩む(137回目)



やっぱりこんだけ周辺が流れるのはおかしい。
絞っても変わらないというのは、ちょっと何かの手順を間違ったかな、と思い始めた。


家に帰って色々調べてみると、どうやら先日外した後玉の裏表が、やっぱり反対だったよう。
これだけ暴れまくる周辺は入れ直したらぴたりと収まったが、そうなるとやっぱりヘリコイドがおかしい。
無限遠が手前過ぎる。
そこでクリアファイルを切り抜いて2枚ほど重ね、厚さ1mm程度のシムを作った。
これはちょっと高級なアダプターなんかには用意されていたようで、レンズによって必要になるもののようだ。
でもネットで見ている記事にはそんなものは見当たらず、そうなると個体差かなァ。
ひとまずこれで無限遠は近いところで出るようになった。




写真にしちゃうと変わりないように見えるんだけどね。
でも写真の四隅は、昼間のものより暴れてないでしょ。
もうちょっとマシなら感じのシムがあったら交換しよう。
ひとまずこれで様子見。
ぼくより10は上のレンズなんだしね。