![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125586543/rectangle_large_type_2_f3160a02a4fd80e4fd7c7781fab5592d.jpg?width=1200)
今日こんなものを食った35
メリークリスマスである。
だいぶ前にYouTubeかなにかで昭和の頃のソノシート(わかるかなァ)の音源を聴いたことがあって、それはウルトラマンの科特隊の隊長ムラマツキャップからクリスマスのコメントが入っているものだった。
出だしが「やぁみんな、クリスマスおめでとう」だった。
クリスマスおめでとう、とは実に新鮮で思わずはっとさせられた。
メリークリスマスとは、まぁクリスマスおめでとうである。
キリストの降誕会なのであるからおめでたいのである。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125587161/picture_pc_2dec053cb2bfac44df90af3a787d1f51.jpg?width=1200)
そんなわけで昼飯は昨日の鍋の残りをつけ麺にした。
まぁクリスマスだろうがなんだろうが、食いたいものを食うのである。
クリスマスおめでとう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125587322/picture_pc_e0c3e6dd554854781f4db58fcfe3429e.jpg?width=1200)
夜にはまたもやお嬢が来たので寿司にするのである。
近ごろは出前といっても寿司屋に電話しておか持ちで持ってきてもらうなんてことはなく、ネットでちゃちゃっと注文して、使い捨ての盆に入ったものを届けてもらうのである。
ぼくが子どもの頃、これはウチだけかも知れないが、ぼくの口に入る「寿司」とは「鉄火巻き」であった。
近所にあった公設市場の中にあった、持ち帰り専門の寿司屋のちょっと二枚目の兄ちゃんが作る「いなり」と「かっぱ巻き」と「鉄火巻き」が寿司であった。
なので未だ鉄火巻きは好物で、こうして桶で頼むときでも必ず入れるのである。
クリスマスおめでとう。
ごちそうさん。
あ、ケーキ食おっと。