
はい、前のバイク左に寄せて〜



89年の日付が入っている。
今から30年以上前の話だ。
2枚目と3枚目の間に、駐車場で立ちゴケしてカウルを割っている。
トドメにトロトロ走っていた軽自動車を抜いた途端に捕まった。
バイクはヤマハFZR400R。
シングルシートのモデルだ。
EXUPは取っ払い、overのエキパイ・サイレンサーを付け、同社のバックステップにしていた(レース用なので折れ曲がらないタイプ。コケれば一発で折れる。テールランプと連動させるパーツがないので、タイラップで無理矢理付けていた)
リアサスはオーリンズ。
エアクリーナーボックスも外してK&Nのパワーフィルターに、ラインはEARLSのステンメッシュ、フロントブレーキのマスターシリンダーとレバーのAssyはブレンボ(但し、この後シリンダーだけはRC30のにした。当時流行ったカスタム)
D.I.DのチェーンにAFAMのドライブスプロケ(EXUPを外したので、当然丁数を下げた。ドリブンは丁数はそのままにAFAM)
リアカウルの中にオイルキャッチタンクを付けて、ブリーザーパイプはテールランプの上から出してあった。
見た目重視である。
ま、独身だったからできたわけだ。
ちなみにTakaiのジョン・コシンスキーモデルのツナギは、当時でたばかりだった。
ヘルメットはAraiのラパイド。
仲間内ではホンダならSHOEI、ヤマハならAraiとワケの分からん通説があったりして。
若かったなァ。
トヲイメしちゃうぜ。