見出し画像

オリジナルの七宝焼表札を作ろう!

七宝焼のオリジナル表札を作る
〜 本物の魅力に、見て・触れて・体験する 〜
”七宝”とは、仏教の経典にある、金・銀・瑠璃(るり)・蝦蛄(しゃこ)・瑪瑙(めのう)・真珠・玖瑰(まいかい)を表し、その“七宝”に匹敵するほど美しいことから、この名がつけられたと伝えられています。ルーツは古代エジプトにあり、日本においては江戸時代末期に尾張の梶常吉によって礎が築かれ、その後、世界に名をはせるほどの美術工芸品として発展しました。

この工芸体験は、尾張七宝窯元の加藤七宝製作所の工房にて、職人の雰囲気を体感しながら体験者様の手で世界に一つだけのオリジナル表札が制作できます。
尾張七宝の伝統工芸士が講師となり丁寧にフォローいたしますので、七宝焼が初めてという方でも安心してご参加いただけます。

制作風景

《体験の流れ》

体験の流れ

STEP1:専用の申し込みフォームでお申し込みください。

STEP2:制作体験日より2週間前までに対面orオンラインorメールで打ち合わせをします。

STEP3:工房にて制作します!

STEP4:仕上げや防水加工を職人が施した後に郵送いたします。
*表札取り付けの施工は体験者様にてお願い致します。

《 体験内容 》

1.七宝プレートの選択
釉薬で美しく彩るグラデーションカラーは、ピンク・グリーン・ブルー・ベージュ・ホワイトからお選びいただけます。

表札のバリエーション

2.銀箔でプレートを装飾します。
銀箔の形は七宝・四角・三角・桜からお選びいただき、好きな位置に配置していただきます。
ご自身で好きな形にハサミでカットすることも可能です。

3.釉薬で名前を描く&装飾
名前の部分は型と手挿しを併用して作ります。
手挿し(筆で釉薬をのせる)の際に、装飾用の釉薬ものせます。

制作例「野田」

《 概要 》

■ 開催日/予定時間
完全予約制 各日13時〜17時の4時間程度 

■体験場所:加藤七宝製作所
〒451-0015 愛知県名古屋市西区香呑町4-31

■制作物:七宝焼の表札
プレートサイズ:12センチ×12センチ角 
手作りの焼き物のため若干(1〜2mm)の誤差が出る場合がございますので、ご了承願います。

■体験料金
58,300円(税込)
長方形など同面積以下での形変更無料
有料オプション 15センチ×15センチ角 +8,800円(税込)
その他のサイズも承りますがお受けできない形もございますので、まずはお気軽にご相談ください。

申し込み専用フォーム

*2〜3日たっても返信がない場合はお手数ですがアドレスにもメールください。ayumi@athomestudio.me 中村亜弓

■主催者/予約先
(株)アットホームスタジオ 中村亜弓
お問い合わせは下記のメールからお願いします
E-Mail:ayumi@athomestudio.me

制作例「久米」

《 講師紹介 》

講師プロフィール
加藤芳朗(かとうよしろう)1979年6月8日生まれ
有限会社加藤七宝製作所3代目 尾張七宝伝統工芸士
趣味  野球、ゴルフ、ものづくり

2005年、愛知県立芸術大学美術学部デザイン科卒業後、25歳から祖父より始まる家業である尾張七宝の
道へ入り、日々勉強中です。
父・勝己より技術を学び、現代にマッチした新しい尾張七宝の“カタチ”を常に模索しています。

・加藤七宝製作所のウェブサイト作成
・業界初ネイルアート素材の開発
・質感にこだわったアクセサリー作り
・ものづくり日本大賞ノミネート(七宝スイッチ・コンセントカバー)
BS日テレ「手わざ恋々 和美巡り」に取り上げられる
NHK BSプレミアム「極上 美の饗宴」に取り上げられる
ヤマザキマザック美術館にて講演会開催
・(株)メモリアルアートの大野屋様とコラボ 七宝製ミニ骨壺の製作
・(株)カクダイ様とのコラボ 七宝製手洗器の製作
・BS 朝日「アーツ&クラフツ商会」に取り上げられる
・NHK 「美の壺」に取り上げられる
・「伝統工芸士」に認定される

〜講師からひとこと〜
僕の知る限りでは、これまで本格的な七宝を体験しようと思うと、初歩的なことから少しずつ学び長期的
に通うスタイルの教室や先生を見つけるか、独学で頑張るかしかなかったと思います。
もっと七宝の魅力を手軽に楽しんでいただき、その魅力に触れ、知っていただきたいと、窯元だからこそ
できる、この「尾張七宝体験教室」を企画しました。
プロのサポートで、初心者でも安心して体験していただけます。
ご応募お待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!