見出し画像

ニソクノワラジ

早朝からゴルフのラウンドレッスン、ホールアウト後すぐに移動して、練習場レッスン、夜は私の事務所兼スタジオに戻って、女子中学生のボディメンテナンス、終わりはいつも夜遅くです。
移動の激しさは相変わらず。早く自分の理想のスタジオを創りたい…

【画像】施術の様子

この子の腹筋をリリースしながら、ぼんやり昔を思い出していました
(集中しろよ、俺!)

私はティーチングプロとしてゴルフのレッスンをする傍ら、トレーナーとしてスポーツ整体とコンディションングトレーニングのスタジオを経営しています。
今でこそ、アスリートのパフォーマンスアップやスキルアップと身体の機能改善は、切り離せない分野になりましたが、今から30数年前は「ストレッチング」ですら、医療用語(リハビリテーション)の一種でした。

【看板】ラボ自動販売機

開業したての4年ほど前のある日、女子中学生を連れた男性がうちを訪ねてこられました。
お店は基本的に予約制ですが、予約なしの飛び込みでした。
聞けば、近く部活の最後の試合があるのだが腰痛のため満足な練習ができないとのこと。

医療機関(整形外科)で診てもらったところ、過度の疲労と筋力バランスの崩れによるものだとか。
腰痛に腹筋の運動処方と安静に過ごすことを言われ、鎮痛剤を処方され、経過観察(様子見)、つまりドクターストップを言い渡されたそうです。
しかも、先生に教えてもらった腹筋トレって、腹直筋のトレーニング…

1ヶ月待てど改善が見られず、気持ちばかりが焦って、セカンドオピニオンにと2つ目の医療機関でも同じように「安静にするように」と言われ、大会直前、困っていたところ、うちを訪ねてくれました。

不調の由来が筋・筋膜由来なら、うちでやれることはあるはず。
「痛みなく動けばいいんでしょ!動けば。」…って触ってみたら、股関節バキバキじゃん!

今時、腰痛のための腹筋で腹直筋トレを運動処方するお医者様がいるんだ?という驚きもありました。近年では珍しい例だと思います。
そもそも、腰痛で、腹直筋トレすらできないから、困っているのに…
※腰痛改善のための腹筋として腹直筋トレは、ほとんど効果がないことがわかっています。(出典、引用等は省略しますよ)

腹筋・股関節周りの筋筋膜リリース手技とオリジナルPNF(PNFの説明は省きます)などの徒手技法で筋緊張や拘縮を取りつつ、動きを作ってあげると、
その子は「足の体重のかかり方が違う!」てすぐに感じ取ったので
私は「いける!」って確信しました。
30分後には姿勢が改善!

翌日には練習に合流でき、その後、何度か通ってもらいましたが、最後の大会も無事に出られたそうです。
以来、メンテナンスに通ってくれています。

【画像】もみほぐしLAB.チラシ表R02.07.25

アスリートって身体を酷使するから身体が悪くなるのは当然、って思っていた30年前を思い出しました。
幼心に甲子園でプレーすお兄さんたちの走り方が変だな、って思っていました。
今思えば腰が痛い人の走り方だったんだな…って。当時は結構な数、いました。

#立花龍司  さんの「野球選手の肩は消耗品じゃなかった」というコラムに衝撃を受けて以来、まさか自分がこういう立場でお仕事するようになるとは思ってもみなかったなぁ。。なんて感慨深く、今日のハードスケジュールを慰めます…

#立花龍司  さんは、千葉ロッテ時代、けが人※を出さずにシーズンを通した奇跡のトレーナーです。
※デッドボールや接触等のアクシデントのけがを除く

ゴルファーズPNF紹介動画サムネ

後書きに添えて...
今日来てくれた女の子もお姉ちゃんの時からお付き合い^_^
この娘を見ていて、
今の中学や高校の最高学年の部活動の子どもたちも、最後の青春を燃やし尽くせない想いをしているんじゃないか、と思って少し寂しくなりました。


いいなと思ったら応援しよう!