やれることは自分で!自走力を磨こう
みなさんこんにちは!AthleteAgentです!
今回のテーマは「自走力」です!
キャリアセンター(大学によっては就職課・キャリア課とも言いますね)がありますが、学校にいかなくてはならなかったり、営業時間が限られていたりして、自分のペースで就活ができないこともありますね…
ではどうすればいいのか。
今回はそういった「自分でできること」を紹介する記事となっております!
ぜひ最後までご覧ください!
結論:ネットとオンラインの活用が成功の鍵
前提として自分から情報を取りにいくことが求められます。
その上でネットとオンラインの活用が皆さんの就活、進路選択の鍵になります。
ではその2つについて詳しく見ていきましょう。
①ネット(情報の取捨選択)
情報の取捨選択がポイント。
ネットから皆さんの収集できる情報は大きく2つ。
◯ナビサイト
ナビサイトの活用方法と主なところを見ていきます。
自分のマッチしたナビサイト選択を行なっていきます。
特色別で3つのカデゴリでご紹介します。
■総合サイト:
全地域、全職種を網羅しているサイトです。
情報量の多さが特徴です。
リクナビ2021
マイナビ2021
キャリタス2021
■地域別サイト:
特定の地域に特化したサイトです。
総合サイトに比べ、求人数は劣りますが、地元の隠れた優良企業などの掲載があります。
以下は一例です。ここからIターン・Uターン希望の人は地元のサイトを調べてみてください。
ジョブキタnavi(北海道)
千葉キャリ(千葉)
名大社(愛知・岐阜・三重)
Qナビ(九州・沖縄全域)
■体育会特化サイト:
体育会に特化をしたサイトです。
体育会を取りたいという企業の掲載があります。
スポナビ
アスプラナビ
ただ、「ナビサイトはたくさんあって分からない、、」
という声も多く聞きます。
情報量の多さからマイナビ、リクナビのどちらを軸に就活を進めていくのがおすすめです。
◯就活情報サイト
就活情報サイトの活用方法と主なところを見ていきます。
ナビサイトと違い、企業情報ではなく、就活のノウハウやテクニックに特化したサイトです。
閲覧したい内容によって、こちらも多数あるので主要な2つのサイトをご紹介します。
ユニスタイル
キャリアパーク
ナビサイトで企業探しを、就活情報サイトでノウハウやテクニックを知る、情報の取捨選択を上手にネットから行ないましょう。
②オンライン(プロのアドバイス)
◯エージェント
アスリートエージェントもそうですが、皆さんとの面談を通じ、キャリアサポートを行なうサービスです。
オンライン就活相談を行なっている主なところを見ていきます。
グッドファインド
特徴:大手企業に強いエージェント
ビヨンドカフェ
特徴:ベンチャーやスタートアップ企業に強いエージェント
ネットで拾った情報を元に、自身の進路・キャリアを考え、就活のプロに相談をしていきましょう。
まとめ:遠くの親戚より近くの他人
就活では地元の親や周囲の知り合いが皆さんの進路・キャリアに色々とアドバイスをしてくれます。
もちろん有り難いことですし、参考にして欲しいのですが、重要なのは、
「今」何に悩んでいるのか?
「今」何を解決した方がいいのか?
「今」やるべきことはなんなのか?
について相談に乗ってもらえる環境、アドバイスをくれる人の存在です。
ち、な、み、に
近くの他人、アスリートエージェントがいましたね。笑
〇AthleteAgentは就活を始める学生をサポートします!
就活を始めると言っても何をしていいかわからない、ハードルが高い!
そんな時はAthleteAgentに相談してみましょう!
AthleteAgentは体育会学生向けの就活支援サービスです!
皆さんの就活をサポートします!
企業紹介やES添削、面接練習など就活に関することであればなんでもサポートします!
▮利用者の声(インタビュー記事)
友だち追加はこちらから!
AthleteAgentでは、Instagram、Youtubeでも就活に関する情報を発信しています!
ぜひフォロー、チャンネル登録よろしくお願いします!
▼ 画像をタップ▼
最後まで読んでいただきありがとうございました!
面談をまだ実施していない方、以前の面談から日が空いている方、是非アスリートエージェントの就活相談をうまく使ってくださいね!