
afterコロナ、withコロナのキャリア。会社を見るうえで抑えるポイント
アスリートエージェント事業部長の久野(ひさの)です。
今回のテーマは、「afterコロナ、withコロナのキャリア。会社を見るうえで抑えるポイント」についてお話していきます。
テーマ:afterコロナ、witコロナ、会社を見るうえで抑えるポイント
◯afterコロナ
◯withコロナ
と最近ネット記事やテレビで見たり、聞いたりすることが増えました。
未曾有のコロナウイルス、終息した後の社会について、皆さん体育会学生のキャリアについて考えていきます。
そのうえで会社を「どのポイントで見るか」一緒に考えていきましょう。
これからの時代、会社の見方は180度変わるかも知れません。
結論:サスティナブル(持続可能)なキャリアを築けるかどうか

こうした状況(withコロナ時代)から考えて、大浦氏は以下の3つのアドバイスをする
1
今の自分を振り返る
自分の仕事の将来性や自分の価値観やスキルとの適合性、あるいは今のままの働き方がサスティナブルかどうかを見直してみる
2
変化に強い会社を見極める
テック系など、この環境下でも、しっかりと求人を出し続けている会社はある。
変化の時代に生き残る会社はどこか、改めて業界・会社研究をする
3
転職する方が有効だと判断したら、すぐに動く
常に同じ境遇、同じ気持ちで転職活動をスタートする人がいると意識する。
特にコロナショックの影響を直接的に受けている場合、活動することを決めたら、人より早く準備する
上記の記事にもありますが、キャリア(働き方)、会社選びから見直してみる必要があります。
サスティナブル(持続可能)なキャリア
とは?
2つのポイントから見ていきます。
2つのポイント:
① SDGsを知ろう


SDGsとは?
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
持続可能な開発目標、17の目標を挙げています。
中身を見てみましょう。

貧困や飢餓、健康や教育、さらには安全な水など。

エネルギーの話、働きがいや経済成長の話も出てくれば、まちづくりの話まで出てきます。

ここの辺りまで来ると、気候変動の話、海の話や陸の話まで出てきます。
グローバルで見た時に、日本は先進国と言われています。
「貧困、飢餓って海外の発展途上国の話でしょ」
と思うかも知れません。
しかし実際には、日本の子どもの6〜7人に1人が貧困だと言われていたり、ジェンダー平等に関しても2019年12月に世界経済フォーラムで発表された数字によると153カ国のうち120位と、とても低い数字になっていて、これらの目標は先進国である日本国内でも当てはまることだと言えます。
要は「SDGsは今後のグローバルにおける解決課題(目標)」な訳です。
つまり、
会社=事業を行い、利益を追求する法人
であり、
利益=社会課題の解決
でもたらされるもの、
と考えると「SDGs」を知っておくと、持続可能な事業を営む法人かという視点で会社を見ることができます。
あなたの志望する会社、業界は何の社会課題を解決しているでしょうか?
②人生100年時代とは

人生100年時代について(人生100年時代構想会議中間報告より引用)
◯ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳より長く生きると推計されており、日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えています。
◯100年という長い期間をより充実したものにするためには、幼児教育から小・中・高等学校教育、大学教育、更には社会人の学び直しに至るまで、生涯にわたる学習が重要です。
◯人生100年時代に、高齢者から若者まで、全ての国民に活躍の場があり、全ての人が元気に活躍し続けられる社会、安心して暮らすことのできる社会をつくることが重要な課題となっています。
上記の内容はSFでも、嘘でもありません。
厚生労働省が発信しているメッセージです。
長生きできるのは良いこと、しかし前提として考えないといけないのは、
「皆さんがシニアになる時には年金制度や社会保障の制度は今よりも厳しいものになっている。」
ということ。
定年退職で、老後は悠々自適。
そんなのは都市伝説になるかも知れません。
もちろん医療も発展しているので、今以上に健康で、アクティブなシニア層は増えると想定されますが、前提
「60代にもなっても、70代になってもバリバリ働いている」
と思って準備するのが正解です。
そんななか、どんな仕事を選びますか?
まとめ:サスティナブル(持続可能)という視点で自身のキャリア、会社を見る

サスティナブル(持続可能)な社会
サスティナブル(持続可能)な事業(会社)
サスティナブル(持続可能)なキャリア
大手企業、上場企業、会社規模ではない視点での会社選びの仕方が見えてくると思います。
コロナウイルスをきっかけに、外出の自粛から我々は通常時の生活の有り難みを改めて自覚しました。
「サスティナブル(持続可能)な社会」の大切さを久野は日々感じています。
皆さんもスポーツができない環境、大学で勉強ができない環境にフラストレーションを感じていると思います。
大学4年間の集大成、最後のシーズンで心残りもあるかと思います。
ただ、絶対に諦めないでください。
必ず、夜明けは来ます。
だって、人生100年時代。20代の皆さんにはまだまだチャンスが溢れています。
AthleteAgentは就活を始める学生をサポートします!
就活を始めると言っても何をしていいかわからない、ハードルが高い!
そんな時はAthleteAgentに相談してみましょう!
AthleteAgentは体育会学生向けの就活支援サービスです!
皆さんの就活をサポートします!
ぜひ一緒に頑張りましょう!

▮利用者の声(インタビュー記事)
友だち追加はこちらから!

AthleteAgentでは、Instagram、Youtubeでも就活に関する情報を発信しています!
ぜひフォロー、チャンネル登録よろしくお願いします!
▼画像をタップ▼
