![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120327771/rectangle_large_type_2_1043cfc65c7e230e647bf6e26460fd8b.jpeg?width=1200)
sea of starsレビュー・感想
らぎだ。
プレイ時間
30時間(ストーリークリアまで)
縛りなし
らぎスコア 75
概要
沢山のレビューも書かれているが、JRPGリスペクトということで、いくらかのRPGのシステムをうまく混ぜ込んで作られている。
・攻撃・防御ジャストタイミング(マリオRPG)
・弱点ブレイク(オクトパストラベラー)
・敵位置によるダメージ範囲(クロノトリガー)
もっと元祖なるゲームがあるかもしれないが、僕の思いつくところだろこんなところ。システムなんてものは被ることは多々あると思うが、このゲームからはリスペクトからいいシステムを集めてきているように感じるので好印象だった。ちゃんと魚つりもある。
きれいなドット絵もよい。
以下、細かい感想(ネタバレなし)
・ストーリー
一番ネガティブな点。ゲーム全体完成度高くネガティブなところがほかにほぼないからこそ気になるところ。キャラのポップさ、手の付けやすさから考えられないストーリー。海外の人が作ったストーリー感がつよく、もっとわかりやすいポップなストーリーにしてあったらよかったなぁと思った。
僕の忍耐力が問題でもあるので好き嫌いと思うが、途中までは初心者(特に子供)に勧めるゲームとして最高と思っていたのだけに、複雑な物語になっていくにつれ、もったいなく感じるようになった。
サブストーリーの聞かせ方はよいのでもう少しわかりやすくううう
・戦闘
これはかなり評価高く、前述したとおりそれぞれのRPGから良いところをかき集めているだけあって楽しかった。
ただ、難易度がかなり低くここは改善してほし部分。秘宝というシステムがある(子供に勧めるにもよく、こだわりプレイにも抜群にいいシステム)ので、基本の難易度をもう少し高めてほしかった。苦手な人は秘宝を使えばいいシステムにするだけで一気に化けると思う。
ちょっと思いつく改善点
・範囲ダメージも面白いので、もっとボスを複数体だして動くし動かせるようにする。
・技の種類を増やして、ジャストタイミングの緊張感を持たせる
逃げるがないことと避けるのが厳しいシンボルエンカウントがあるのも、難易度に影響していると思う。
・音楽
印象に残る曲がいくらかありよい。シームレスにバトルに入るのもよい。
・サブゲーム、サブストーリー
ホイールズ最高やけど、もう少し実力が影響するようにしたいね。ちょっと運ゲーすぎる。人生ゲーム。
サブの宝箱探しの面白さとかはいいと思う。ただそれをしようと思うほど引き込まれなかった。
総評
戦闘の難易度結構上げて、ストーリーがわかりやすかったらメッチャ人に勧めてたと思う。俺に調整させてくれ!!!まじで!
いろんなシステムからちょっとずつ取ってきて丸くなってしまった感はある。子供に勧めるならマリオRPGだし、RPG好きならクロノトリガーかオクトパスだし。どっちつかずになっちゃったかな。