【独学応援!】はじめてでもTOEIC 700点とる方法
ご覧いただきありがとうございます。
この記事では、英語資格の1つであるTOEICについて、はじめて受験する方や600、700を目指してる方に向けた学習法を提案していきます!
この記事をぜひ読んでほしい人
・TOEIC受けてみたいけど何から始めればいいのかわからない方
・できればお金と時間をかけずに効率的に高得点を取りたい方
・いろいろなサイト見たけど小手先のテクニックばかりが出てきて不安な方
など、状況や年代に関係なく、これを読んでいるあなたにも必ず実践できる効率的に700点をとれるような学習法を載せております!
休憩の合間などにぜひ読んでいただけたらうれしいです!
この記事でわかること
超コスパ悪い!!絶対にやってはいけない勉強法
おすすめするTOEICの教材と学習法
投稿者のプロフィール
地方の国立大学に通う大学3年生 文系学部
TOEIC875点
初めてのTOEICではちょうど700点でした。
留学経験なし
TOEICで絶対にやってはいけない勉強法
①公式問題集を使うこと
えっ!?と思いましたか?何言ってるの?と感じたかもしれませんね。。きちんと説明します。
TOEICには大学受験やほかの資格試験で出ているような過去問題集は存在しません。その代わりのような存在として公式問題集がありますが、あの教材は解説が簡素で、はじめて受ける方や点数があまり高くないような方が使うと理解できなかったり、納得できない可能性が高いです。ただ、800点以上を取る高得点者が使うと、本番よりも問題が簡単に感じます。結局、どの点数帯にいる人でもあまり役に立たない上に、値段が高いし、2回分しか収録されておらず、解説も簡素という、かなりコスパの悪い本だと思いませんか?
もし共感していただけて、公式問題集をやる必要がないと感じたなら、あとで紹介するような教材をぜひ参考にしてみてください!
②リスニングを倍速で聞いたり長文の速読練習をはじめてしまう。
これも一見すると正しそうな勉強ですが、考えてみてください。
・長文を解きます。単語が分かりません、問題が解けません。
・リスニング問題をやります。聞こえません、理解できません。
→困ったのでGoogleとかで勉強法を調べます。そしたら、「○○を意識したら聞こえるよ。」であったり、「倍速で音声を聞きましょう。」など、小手先のテクニックや普通のペースで聞こえないのに音声倍速をすすめたりと、めちゃくちゃなことが書いてありますよね(笑)。
では、何がいけないのかというと、リスニングもリーディングも共通して言えることは、文法がわかってないんです。単語はある程度やったんだけど、なんで問題が解けないのか。答えは文法です。速読を一生懸命練習している方がいますが、精読できないのに速読なんかやったら全く意味がないです。。。長文問題解いてて、何回も読み直ししてしまう、そんなことありませんか?それは明らかに精読ができていないんです。もっと言うと、文法ができていないんです。それなのにpart7の長文やリスニングをやっても効果的な学習をしてるとは言えないですよね。
以上、2つの勉強をしているのは一見すると正しいように見えて、実は中身のない、もっと言うなら世界最悪の勉強方法です(笑)。
じゃあ、効果的な学習法はどうするの??と思うかもしれないですが、上の2つの最悪な学習法を共感していただいたあなたであれば、すでに答えが出ています。
それは、、、上で述べた2つのやり方をやらないことです!
つまり、効率的に700点を取るには、次のゴールを意識して教材を使って学習することです!
短い文章でも文法がきちんと理解できる。
速読や倍速音声よりも精読とシャドーイングができる。
それにプラスアルファして、本番では700点が目標であるならば、難しいと感じた問題は飛ばして次の問題ヘ進む。
この3つができるようになるために、何をするかというとAmazonや本屋さんで売っている市販の教材を使うのです。
私がおすすめする教材を紹介していきたいと思います。私が実際に使用してきた教材でもあり、実際にはじめて受けて700点を取った時だけでなく、800点を超えたときにも全く同じ教材を使っていましたので、あなたが教材選びで迷っていましたら、ぜひ教材を選ぶ1つの目安としてご参考にしていただけたらうれしいです!
おすすめする教材
TOEIC独特の単語や出題に苦手意識のあるなら、私はスタサプでも有名な関先生の教材をおすすめします。とにかくわかりやすい。実践的な内容となっていますし、教材の著者を統一することで、教材が違ってもポイントや解説文章の理解がすすみやすいと考えました。また、できるだけページ数の少ない方が周回しやすく、モチベーション維持がしやすいと思い、分厚いものよりも薄いような教材をおすすめさせていただいきます。
①単語
➁文法
③リスニング
④リーディング
⑤本番と同じ形式の模試
以上の5冊をおすすめさせていただきますが、私が実際にこの5冊をやって初めて受けたTOEICで700点を取ることができました。実際には私は単語帳は800点を超えてから購入しましたが、やはりTOEIC特有の単語がたくさん出てきますので、TOEIC単語帳は必須であると思いました。
また、どのようにこの教材を使えばいいかは、すべて教材の初めのほうに書いてありますし、私が指示するよりも著者である関先生が本の中で書いてある通りの使い方で学習していただけたらと思っております。
どの教材も何回も何回も繰り返し使っていただきたいです。
さいごに
今回ははじめて受験される方やなかなか700点を取ることができない方に向けて学習法と教材のおすすめを紹介しました。
さいごまで読んでいただきありがとうございました。