![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114699653/rectangle_large_type_2_8ff6e45875f30a0f32c9c7f6f9a76ca3.jpeg?width=1200)
フィンランドの草競馬と楽しいホビーホース
サヴォンリンナ郊外で行われたホースレースに行ってみました。B&Bの買い出しに行く途中通るのですが、馬も人も見かけたことがなくて、本当に使われているの?という場所でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693151755665-RcnT3fqvJh.jpg?width=1200)
当日出かけてみると、駐車場に交通整理のおじさんが立つ盛況ぶり! 何と大型バスまで停まっていました。どこからこんなにたくさんの人が集まって来たんだろう・・
![](https://assets.st-note.com/img/1693152844749-kFz5T018Ym.jpg?width=1200)
ちなみにフィンランドの立ち入り禁止の柵はこれ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1693152909163-gW16wRuZFi.jpg?width=1200)
それだけで人が入らないのは欧米人には驚きで、ミラクルコーンと呼ばれたりするそうです。
ゲートで10ユーロ払って、チケットとプログラムをもらって入ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1693152046646-Xx3ibqchZz.jpg?width=1200)
人が集まり始めていました。家族連れも多く、のんびりしたムードです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693152762868-zpeBdRmcSS.jpg?width=1200)
本部らしいテントの前の観覧席。折りたたみ椅子ではなく、肘掛け椅子が良い感じに並んでいます。夏のフィンランドでは、パナマ帽みたいな帽子をかぶったおじさんをよく見かけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693188070362-FHJrcEauoM.jpg?width=1200)
売店ではドリンクやスナックの他、丸い大きな鉄板で作るメニューも用意されていました、
![](https://assets.st-note.com/img/1693188800806-RSP3rOYd9F.jpg?width=1200)
ひな壇になった観覧席。奥は実況放送席です。
![](https://assets.st-note.com/img/1693188097132-LuoeHdqsTo.jpg?width=1200)
お~、馬券売り場だ。仕組みが分からないのでスルーしましたが、結構な賞金を当てた方もいるとか。 来場者が皆ここに立ち寄るわけではなく、オンライン化されているのかも知れません。
![](https://assets.st-note.com/img/1693188582264-Fmsts1WT4o.png?width=1200)
そろそろ開始時刻です。さて、これは何でしょう? ホビーホースのお馬さんたちです。 棒馬(木の棒に馬の顔が付いたもの)に乗って馬術競技を楽しむ、今フィンランドで人気上昇中のスポーツなんです。 なんとホビーホースの世界大会まであるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693189035553-nOsNTZ4aJi.jpg)
最初のレースは子供たちのホビーホース競争。 馬はDIYする人が多いそうで、どれも個性的でかわいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1693188134740-JAgGWvRbrj.jpg?width=1200)
小さい子と大きい子の組に分かれて、一斉にダッシュ!
![](https://assets.st-note.com/img/1693271614149-vSrBGcIY67.jpg?width=1200)
「よく頑張ったね」とご褒美におやつをもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693187900763-ZA1gcm8A9r.jpg?width=1200)
終わった後も、子供たちは脇にあるスペースで、mini障害物競技をして遊んでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693152503385-Z2syh2lVVh.jpg?width=1200)
最近ホビーホースがブームだとは聞いていましたが、半信半疑でした。ところがB&Bのオーナーの娘さんも、いくつかホビーホースを持っているそうで、ティーンエイジャーの女の子を中心に、SNSを通じてどんどん盛り上がっているらしい。
男性がやっていたスポーツに女性が参入する、というプロセスではないところが面白いですね。美しさを競う馬術競技もあるそうです。
さて、いよいよレース本番。写真でお気づきの通り、フィンランドの競馬は、騎手が馬に乗る以外に馬車を引くスタイルでも行われます。 このスタイルだと、若くない馬でも長く競技出来るそうです。また鞭も使わず、手綱だけでコントロールします。 馬に優しいのは良いな。
![](https://assets.st-note.com/img/1693152588598-VVVMcqQKwv.jpg?width=1200)
旗が振られ実況アナウンスの流れる中、馬と騎手が一体となって疾走していきます。疾走といって良いか、ちょっと微妙なチームも。
コーナーを曲がり損ねそうになった馬には思わず、頑張れ~と心の中で応援してしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693269014147-rtcqigq7fi.jpg?width=1200)
1等になったチームに花束贈呈。
![](https://assets.st-note.com/img/1693154328342-uI5PaBrJGs.jpg?width=1200)
パートナーを乗せてウィニングラン。 観客席からは暖かい拍手が贈られていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693154198129-XRIE1n2zqj.jpg?width=1200)
勝負事のギラついた感じもなく、ファミリーでも楽しめる行事のようでした。 レースが終わるたびにコースを整えます。
![](https://assets.st-note.com/img/1693152399553-T3y9SrXmSh.jpg?width=1200)
レースの傍ら、ぶらぶらしたり飲食したり・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1693188635958-R9TUMi96Dg.jpg?width=1200)
こちらは騎手が騎乗するおなじみのレース。 女性も結構いて、愛馬と参戦を楽しんでいるようでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1693269068757-Etxbh8lKzl.jpg?width=1200)
この日は第10レースまで。日差しも強いので適当に切り上げて帰りました。 そういえばフィンランドでは、雪の中でも目立つせいか赤い車が多いのです。駐車場でも、赤赤赤・・すごいでしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1693152709497-1oOmcOQm6F.jpg?width=1200)
後日、ガソリンスタンドで馬を運ぶ車に遭遇。 競技用の馬車が括りつけられたカートにはしっかりお馬さんが乗っていました。
次は何処まで行くのかな。元気でね。
![](https://assets.st-note.com/img/1693151852200-l4QXqVpQoJ.jpg?width=1200)
ヘルシンキのフェリーの駐車場でも馬用カートを発見。
![](https://assets.st-note.com/img/1693151832061-9wpRXE2rBC.jpg?width=1200)
レンタサイクルを借りに行ったホテルには、ホビーホースがたくさん。
か、かわいい~~、これ欲しい~~!!
![](https://assets.st-note.com/img/1693151739380-LYVksikk0W.jpg?width=1200)
偶然出会ったフィンランドのホースレース、初めて目にするものばかりで楽しかったです。 次はホビーホースの大会を見てみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1693151795861-yyu04XmZkG.jpg?width=1200)