![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42529091/rectangle_large_type_2_38448f6e458b037bb73ed20bb4b380c1.jpeg?width=1200)
2021.1.6.tue. 山羊座16° 星読み日記
毎日のホロスコープとサビアンシンボルを読みながら日記を書いています。
ピラミッドの件。下から見てると途方もないけど、角度を変えてみることで想像が膨らんでワクワク楽しいものになります。それだって、航空技術があるからできたこと。私はただその恩恵を享受してるだけだし、地道な発掘調査をされてる人々には頭が下がります。
今日はヘリオセントリックで星を読んでもらって、視野がぐーんと広がりました。でもそれも、これまで占星術の叡智を絶やさずに伝えてきてくれた人たちがいて、それを元に地球からの視点でじっくりと学ぶことができたから。
だけど上ばっかり見てると、自分が今どこにいるのかわからなくなる。俯瞰の視点で見れるヘリオセントリックだけど、とっかかりは全然ピンと来ずでした。ようやく少しそのおもしろさがわかったってことは、ちょっと成長したということかもしれません。
読んでくれた友人に感謝です。
山羊座16° 「体操着の少年少女 」
抑圧を払うために日常の中で感情を解放する・無邪気な人
対立する要素が流れ込んでくる度数
山羊座にはジオでもヘリオでも星を持ってなくてインターセプトなのに、太陽があるのが10ハウス。苦手意識の塊のような場所でした。反対側の蟹座も火星フォールで、4ハウス星なし。振り返ってみれば蟹座的世界の殻に閉じこもっていたのかなぁと思います。
山羊座も16°になると反対側の資質が流れ込んできます。大人社会だと思っていた山羊座の世界にインナーチャイルドという言葉が出てきます。
何年も気になっていた言葉だけれど、ようやくその存在を認めてちょっと解放できたかなぁ。
子ども社会のルールに従って子どもらしい子どもをちゃんとやっていたほうが、抑制のきく大人になれるのかもしれません。
1°進んだところで天秤座の下弦の月になります。ちょうど視点のことを書いていました。子どもの時の視点は主観。どこかに偏るのも個性かもしれないけど、全部を経験し学ぶチャンスがあるんだ。
いいなと思ったら応援しよう!
![AtelierSoleil|アトリエ・ソレイユ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43513290/profile_28c60ec765bda573ad358c3e835a9145.jpg?width=600&crop=1:1,smart)