![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82843833/rectangle_large_type_2_71610eeb2d97a9ca9ef7f77b562789a5.jpg?width=1200)
アトリエの外側を整える
アトリエ玄関横の百日紅の木
引っ越してきた時は
ツルンツルンのただの棒…みたいな状態だったのに
いつのまにか枝も葉っぱも
ぐいーんと伸びて
ついに花が咲きました。
百日紅の花、はじめて見たかも。
やっとやっと晴れた日曜日。
ISAMUさんは外構フェンスのペンキ塗りをしてくれました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82844301/picture_pc_b67d6b090eb12b4d84c8967070cf8178.jpg?width=1200)
この日をずっと待ってたのよね。
錆止め姿から卒業。
この続きをやっとできた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82844316/picture_pc_f9f7a673b560cbc7fb24d62dbe302e65.jpg?width=1200)
完成です。
ほっといたら
ペンキの剥げだけでなく
外構フェンス自体がダメになっちゃうから
早く塗れてよかったです。
そして今日
ちょうど表札も届いて。
古家に合うかっこいい表札
探してて
なかなか気にいるものとの出会いがなかったのですが
やっと見つけました。
インスタみで見つけたこちらの表札。
この縦書きの漢字のサンプル画像を見て
これだ!とISAMUさんとも意見が一致してすぐオーダー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82844569/picture_pc_3f96a1c64d5ebcf8952edf42d4094b5c.jpg?width=1200)
古家によく合うと思う。
これまで
インターホンの横にポストがあって…
例のレトロな赤いポストです。
このポストに手書きで名前書いて
差し込んで
それで済ませるという…
でもそれはそれでレトロでいいなと気に入ってて。
それが先日インターホンが突然壊れて
すぐさまホームセンターに買いに行って
ISAMUさんが付け変えてくれたんですが
それでもダメで。
結局電気屋さんに診てもらったところ
電気が来てない…断線したっぽいよということになり
配線し直してもらったんです。
でもコンクリートの中に元々の配線があるから
壊して調べるとなると
玄関までの階段も全てぶっ壊さないといけない…
なので、もう別で新たに引いてもらうことにして。
それもあって、インターホンの位置が変わったんですよね。
そうすると、表札、やっぱりあったほうがいいかもってことになって、また探し直して出会った表札でした。
むしろインターホンが前の位置の時に買わなくてよかった。
今のインターホンの位置で
表札選べてよかったです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82845417/picture_pc_61f09262a38f5e6b05c16834ae8628b4.jpg?width=1200)
コンクリートに穴あけて
表札取り付け。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82845641/picture_pc_0bc5c72e5f400a0ad6a01869060494f7.jpg?width=1200)
ポスト下の花壇に植えたワイヤープランツもすくすく育ってます。
少しずつ、家の外側も整ってきました。
古家がまた息を吹き返す感じ。
これまでの魅力も残しつつ
自分達の心地いい場所へと
カスタマイズする感覚。